【初心者向け】Web制作を独学で勉強するのにおすすめの本10選!!
このブログでは
- Web制作を独学で勉強するのにいい本はないかな?
- Progateが終わったあとに何をやればいいのかわからない…。
- Web制作で案件をとるまでに何を勉強すればいいですか…?
このような疑問に答えていきます。
この記事を書いてる人ってどんな人?
- Web制作稼いでいます。
- 本ブログでWeb制作についての発信をしています。
僕自身も何をしたらいいんだろう…。本当に稼げるようになるのかな…。という時期もありました。
その中で実際に使用した本やいろいろ調べてみてこの本を使えばもっと効率的だったかなという本を紹介していきます!
それでは早速みていきましょう!
HTML・CSSの基礎が学べる初心者向けの本

まずは、Web制作で基本となるHTMLとCSSをわかりやすく学べる本を紹介していきます!
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」は入門書にぴったりの本です!
HTMLとCSSの基本からレスポンシブやFlexbox、CSSグリッドなど、Web制作では必須の知識をわかりやすく学べます。
本書は、「HTMLとCSSの基礎を学びたい!」「Progateが終わってもう少し深く学びたい」という初心者の方におすすめです!
スラスラわかるHTML&CSSのきほん
「スラスラわかるHTML&CSSのきほん 」もHTML・CSSの入門書にぴったりの本です!
基本から丁寧に解説されているので、HTMLやCSSを全く触ったことのない人でも、フロントエンドの大まかな仕組みはこの一冊で理解できると思います。
本書は「HTML・CSSの基礎を学びたい」「知識ゼロだけどHTML・CSSをさわってみたい」というかたにおすすめです!
デザインの基礎が学べる本

HTML・CSSの基礎が学べたらデザインの勉強に入りましょう!
HTML・CSSの基礎をおさえ、模写などで練習したらポートフォリオサイトを作っていきましょう!
その際に参考になるデザインや配色などをここで紹介する本で学習していきましょう。
なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉
「スラスラわかるHTML&CSSのきほん〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉」では、デザインの楽しさ奥深さを学ぶ事が出来ます。普段何気なく見てる雑誌のレイアウトデザインを楽しんで見れるようになりました。
普段目にするさまざまなものに工夫が凝らされていることに気づけると思います。
本書は「デザインの基礎を学びたい!」「ポートフォリオサイトを作るのに参考にしたい」という方におすすめです!
Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
「Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集 」
は、幅広いラインナップで参考にしやすいサイトがジャンル別に載っています。
また、Web制作の基礎知識にもふれて解説しているので非常に勉強になる本です!
本書は「Web制作で必要なデザインの知識をつけたい!」「より実践的なデザインを学びたい!」という方におすすめの本です!
jQueryを学ぼう

jQueryはjavascriptのライブラリで、javascriptよりもコードが短く簡単にかけるという特徴があります。
Web制作でアニメーションなどの動きをつける際によく使うのでしっかり勉強しておきましょう!
jQuery最高の教科書
「jQuery最高の教科書」は、jQueryをさわったことがない方向けにわかりやすく解説されています。
本書の最終的な目的が「業務で使用できるレベルになる」ということですので、こちらでjQueryをまなんでいきましょう!
個人的にjQueryはググったらわかるレベルで大丈夫だと思うのでさらっと進めていただいてOKです。
Sassを学ぼう

Sassとは、CSSを拡張して扱いやすくしたスタイルシートのことです。
実際の案件でも使うことが多いのでしっかり学習していきましょう!
Web制作者のためのSassの教科書
「Web制作者のためのSassの教科書」はSassを一通り使えるレベルまで解説してくれます。
本書は「Sassって聞いたことはあるけど、導入が面倒そう」「CSSを今よりも効率的に書きたいと思っている」という方におすすめの本です。
Sassを覚えると効率よくコードをかけるので非常にお勧めです。
PHPを学ぼう

WordPressで開発をするには、簡単なPHPの知識が必要です。
そこで、WordPressで開発をするうえで必要な知識を学べるPHPの本を紹介していきます!
WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。
「WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。」は名前の通り、PHPの基礎からWordPressで使うテンプレートタグまで必要な知識を網羅的に学ぶことができます!
また、練習問題もあり理解を深めるための工夫が凝らされています。
本書は「WordPressで使うPHPを勉強したい!」「PHPの基礎も押さえておきたい!」という方におすすめです!
こちらも非常におすすめの本ですので是非チェックしてみてください!
気づけばプロ並みPHP
「気づけばプロ並みPHP」はショッピングサイトの構築をしながらより本格的にPHPを学習できます。
本書は「PHPをしっかりと学習したい!」「PHPで1から何かを作ってみたい」という方におすすめです。
正直、WordPressはPHPの理解が浅くてもこなせてしまいます。
しかし、しっかりとPHPを理解するとWordPressをより使いこなせるようになります。
個人的にこの本はWordPressをやってみて「PHPをもっと勉強したいな」と思った方が追加でやってみるのをおすすめします。
WordPressを学ぼう

WordPressはWeb制作をしていくうえで必須の知識です。
WordPressができるようになれば、提案の幅も広がり単価アップにつながりますのでしっかりと学習していきましょう!
[改訂版]WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書
「[改訂版]WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書」はHTMLサイトをWP化しながらWordPressを学ぶことができます。
また、案件で使えるプラグインや、制作後の管理・運用のノウハウなどについても書かれているため個人的にとてもおすすめの本です。
本書は「WordPressについて詳しく知りたい!」「WordPress化を通じてWordPressへの理解を深めたい!」という方におすすめです。
こちらは非常におすすめの本ですので是非読んでみてください!
ビジネスサイトを作って学ぶWordPressの教科書
「ビジネスサイトを作って学ぶWordPressの教科書」はWordPress案件で圧倒的に多いコーポレートサイト制作を作りながら学習することができます。
こちらは多くの方におすすめされているWordPress学習本の定番です。
本書は「WordPressについて詳しく知りたい!」「WordPressを基礎から学びたい!」という方におすすめの本です。
まとめ
今回はWeb制作を独学で勉強するのにおすすめの本を紹介しました。
今回紹介した10冊はすべて案件でも使う必須の知識です。
繰り返し学習してしっかりと自分のものにしていきましょう!
このブログではWeb制作で稼ぐための情報を中心に発信しています。
→【Web制作完全独学ロードマップ】高校生が独学10か月で月7万稼いだ方法を徹底解説!!
Twitterでも発信してるので是非フォローのほうもよろしくお願いいたします!