【2021年版】ブログ初心者が3記事でGoogle Adsense の審査に一発合格するまでにやったこと
このブログでは
- Google Adsense に合格できなくてどうしたらいいのかわからない
- Google Adsenseを受ける前になにかしたほうがいいことってあるの?
- Google Adsenseってなに?
このような疑問に答えていきます。
記事への信頼
- 3記事でGoogle Adsenseに一発合格
- Google Adsenseで収益を上げています
それでは早速見ていきましょう!
Google Adsenseの合格基準は明確ではない
Google Adsenseには明確な合格基準がありません。
ですが、知識0だった僕でも少しの工夫でたった3記事で合格できたので皆さんにもできると思います。
今回は今思えば”これをやっていたから合格できたのかな”ということを紹介していきたいと思います。
また、ほかの方の情報も入れながら紹介していくので是非参考にしてみてください!
3記事でGoogle Adsenseに合格するためにやったこと

前提として、この記事で記載したことを全て行えば100%『GoogleAsense』に合格できると言ったものではありません。
ですが、今回紹介する方法で自分のサイトがGoogle Adsenseに合格できているので参考にしていただける内容となっています。
意識したこと6選
- サイト全体のデザインをきれいにする
- アイキャッチ画像をすべての記事にいれる
- 記事数と文字数を意識する
- 記事の内容を有益なものにする
- お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置
- SSL化
サイト全体のデザインをきれいにする
Web制作をしていて自作のテーマを作ってそのままブログを始めるかたも多いと思います。
僕も初めのころはそうしていました。
しかし、Google Adsenseに合格するにはある程度デザインが整っていたほうが良いなと感じました。
理由はシンプルで広告のついているブログでデザインが整っていないサイトがほとんどないからです。
そのため、ブログを始めるならWordPressの有料テーマ一択だと思います。
根本的なSEO対策がされていたり、デザインが整っていたりするなどのメリットがあるからです。
このブログではSnowMonkeyというテーマを使っています!
アイキャッチ画像をすべての記事にいれる
こちらも先程紹介した、デザインを整えるという観点からすべての記事にアイキャッチ画像を入れていきます。
理由も先程とほとんど同じで上位表示されているブログでアイキャッチ画像を入れていないサイトがほとんどないからです。
そのため、今後ブログを続けていくうえでアイキャッチ画像を入れる癖をつけておくとよいでしょう。
記事数と文字数を意識する
みなさんはブログを書く際に文字数を意識しているでしょうか?
Google Adsenseを受ける前にとりあえず記事数を増やそうという方は多いと思いますが、記事の質や内容の濃さも非常に重要です。
その際にわかりやすく評価されるのが文字数です。
文字数が多いほどSEOでは強くなる傾向にあるようですが、読者さんが読み疲れてしまったり読みにくくなってしまったら本末転倒です。
そのため、2000~3000文字がおすすめかと思います。
そんなに長く書けないよ!という方は最低1000文字以上を目安に書いていきましょう!
文字数を気にする理由は、Googleから「情報が少ない記事として認識されてしまう」可能性が高くなってしまうからです。
短く有益なことを書いていても、Googleから文字数が少ないから情報が少ない!と評価されてしまいます。
次に記事数についてです。
記事数に関しては5記事~10記事くらいあればOKだと思います!
個人的な感覚として、「 記事数 < 内容 」だと思っているのでとにかく質を意識して書いていくことをお勧めします。
僕自身3記事で合格したのでこのような結論に至りました。
しかし、僕の周りの方を見ていると5記事~10記事という意見が多かったため参考にさせていただきました。
記事数を意識する理由も、このブログサイトは情報量が多く有益なブログサイトだなと評価してもらうためです。
この二点を意識することで大きく合格率をアップさせられると思います!
記事の内容を有益なものにする
先程のセクションで「 記事数 < 内容 」と紹介しましたがその点について深堀していきます!
まず有益な記事とは、”読者が記事から情報を得て悩みを解決できる記事”ということです。
つまり意識する点はユーザーファーストということです。
よくGoogle Adsenseに受かるためにGoogleファースト(Googleから評価されそうな内容)で記事を書いてしまう場合が多いです。
仮に受かったとしてもブログを読んでくれる読者さんは減りますし、せっかく書いた記事が読者さまに読んでもらえなかったら本末転倒です。
そのため、Google Adsenseに合格することが目的ではなく読者さんの悩みを解決するということを意識して記事を書けば自然に有益な内容の記事がかけると思います!
お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置
僕の場合はプライバシーポリシーのページを入れないで合格しました。(合格後に設置しました)
ですが、この2ページはブログサイトを運営していくうえで必要なページとなってくるので先に入れておいたほうが良いと思います。
また、多くの方はお問い合わせフォームとプライバシーポリシーのページがないと受からないという意見なのでこの2ページは入れておきましょう!
プライバシーポリシーの書き方がわからないという方はこちらの記事で分かりやすく解説されていました↓
SSL化
SSL化はブログを運営するうえで必須の設定なのでもしやっていない方がいましたら設定していきましょう!
各レンタルサーバーから簡単に設定できるのでやってみて下さい!
ここではSSL化するメリットを紹介していきます。
SSL化するメリット
- Webサイトのセキュリティー向上
- サイトの表示速度が高速化
- SEOにいい影響を与える
- 記事の信頼性が上がる
ほとんどの方はSSL化をしていると思いますがSSL化はGoogle Adsenseに合格するうえで必須です。
もししていない方がいましたらSSL化の設定をしていきましょう。
まとめ
【結論】ユーザーファーストで記事を書いていくことが大切です。
このブログで紹介してきた6つのポイントを実践していけば読者さんが読みやすく問題を解決できる記事をかけると思います。
意識したこと6選
- サイト全体のデザインをきれいにする
- アイキャッチ画像をすべての記事にいれる
- 記事数と文字数を意識する
- 記事の内容を有益なものにする
- お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置
- SSL化
この記事を実践してみてGoogle Adsenseに合格できた!という方がいましたらTwitterのDMのほうにご連絡いただけると幸いです。
その他、質問などがありましても対応可能ですのでご確認ください!
このブログでは、Web制作で稼ぐための情報やSnowMonkeyの使い方、ブログで稼ぐための情報を発信していきますので、ぜひほかの記事も読んでみてください!