大学生に仮想通貨投資をおすすめする理由【現役大学生が語る】

悩む人「仮想通貨に興味があるけど大学生でも始めることができるのだろうか。仮想通貨って怪しいものじゃないの?安心安全な仮想通貨投資の始め方が知りたいです。」
こういったお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- そもそも、仮想通貨とは?
- 大学生に仮想通貨投をおすすめする理由【実体験をもとに解説】
- 仮想通貨を始める際の注意点
- 仮想通貨の始め方【わかりやすく解説】
この記事を書いている僕は、現役大学生で日常的に仮想通貨に触れています。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
そもそも、仮想通貨とは?

仮想通貨(かそうつうか、英: virtual currency、virtual money)とは、デジタル通貨の一種であり、規制を受けておらず、開発者により発行され、通常コントロールもされており、特定の仮想コミュニティ内で受け入れられ、使用されているものである。
引用:wikipedia
上記は、Wikipediaから引用したものです。簡単にまとめると、デジタル上に価値が保存された通貨といったイメージ。
基本的には、ブロックチェーンという技術によって価値が保存され、銀行のような管理者がいないことが特徴です。
また、法定通貨(日本円やドル)と違い、価格の変動が大きいことも特徴の一つです。
「仮想通貨=ビットコイン」は間違い
恐らく「仮想通貨=ビットコイン」という認識の方も多いと思いますが、それは間違いです。仮想通貨には、ビットコインとアルトコイン(ビットコイン以外のコイン)に分類されます。
アルトコインの代表例として、イーサリアムやリップルといったコインが挙げられます。基本的には、ビットコインとイーサリアムあたりを購入しておけば間違いないのでそこまで難しく考えなくてもOKです。
仮想通貨についての理解を深めていきたい方へ
仮想通貨の理解を深めるためには、基礎学習が必要です。というのも、専門用語がたくさん出てくるから。詳しい学習の手順に関しては「【初心者向け】仮想通貨の勉強方法を徹底解説【安心・安全な方法のみ紹介】」で解説していますので、参考にしてみてください。
大学生に仮想通貨投をおすすめする理由【実体験をもとに解説】

- 少額から始めることができる
- 情報感度が上がる
- 労働以外の稼ぎ方を知れる
それぞれ解説していきます。
少額から始めることができる
投資と聞くと大きなお金が必要なのかなと感じる方も多いと思いますが、それは間違いです。というのも、仮想通貨投資は500円からでも始められるから。
僕自身は、2万円ほど仮想通貨を購入してみて仮想通貨ってこういうものかと身をもって体験しました。
「百聞は一見に如かず」の精神でチャレンジしてみると理解度が深まります。
情報感度が上がる
仮想通貨を購入してみると、ニュースを読んだりする頻度が増えました。というのも、僕自身は2万円ほど入金したため、損をしたくなかったから。
- 実際に体験してみた人:損をしたくないので必死に学習する。成長速度が上がる。
- 勉強だけした人:リスクがないので必死にならない。成長速度が落ちる。
個人的に「損をしたくない」という原動力が最大限の力を発揮してくれると考えています。おすすめの方法は、バイト代の1/3を仮想通貨にしてみることです。
生活はギリできるけど、わりと厳しいですよね。このやり方はちょい勇気がいりますが、仮想通貨への知識量はかなり増えました。
【初心者向け】仮想通貨の勉強方法を徹底解説【安心・安全な方法のみ紹介】
悩む人「仮想通貨を勉強したいけど何からやればいいの?おすすめの学習方法があったら教えてほしいです。」 こういっ
金融リテラシーが上がる
大学生のうちに金融リテラシーを高める方法ってほとんどないですよね。というのも、大学生のうちに資産運用を経験している人がほとんどいないから。
実際に自分のお金を突っ込んでみると、金融リテラシーの向上につながります。今後、自分の資産を守っていくうえで有利に働くのでおすすめです。
仮想通貨を始める際の注意点

- 詐欺やハッキングに注意
- 余剰資金から始めること
- 税金について理解をしておく
ここからは、仮想通貨を始める上での注意点について深堀していきます。
詐欺やハッキングに注意
仮想通貨と聞くと、詐欺やハッキングを連想する方も多いと思います。事実、仮想通貨業界の詐欺やハッキングのリスクは高いです。
とはいえ、いくつかの注意点を押さえればそのリスクは軽減されるのでご安心を。それぞれ見ていきましょう。
- わからないことを自分で解決しない
→すぐに人に聞く人は騙されやすい - セキュリティ対策が厳重ではない
→二段階認証をしない・パスワードの使いまわしなど - 偽サイトや偽ウォレットで騙される
→偽サイトや偽アプリが多いので注意
初心者が騙される原因の大半は、親切に教えてくれる人が詐欺師だったというパターン。基本的には人に聞かずに「自分で調べる」ことが必要です。
本ブログでも仮想通貨関連の情報を発信していますので、参考にしてみてください。
余剰資金から始めること
いうまでもなくですが、仮想通貨は100%儲かるモノではありません。そのため、失ってもいい余剰資金から始めましょう。
前述したように、僕自身も2万円ほどから始めました。最悪2万円がなくなっても節約すれば生きていくことはできますよね。
このように生活に支障が出ない範囲から始めていきましょう。
税金について理解をしておく
仮想通貨で得た収益は、バイトでの収益と違ったものとなります。そのため、仮想通貨で稼ごうという方は、税制面の理解も深めておきましょう。
仮想通貨で得た利益が20万円以上になると、所得税がかかります。 また、学生や主婦など、扶養されている方は33万円以上の利益をだすと課税対象になるようです。
とはいえ、このあたりの専門家ではないため、詳しい内容は税理士さんなどに聞いてみるのが確実です。
仮想通貨の始め方【わかりやすく解説】

- 手順①:国内取引所で口座開設
- 手順②:仮想通貨を購入
手順①:国内取引所で口座開設
仮想通貨の購入に必要な取引所で口座開設をしていきましょう。個人的におすすめはコインチェックです。
アプリが使いやすく、扱っている通貨の数も多いため定番の取引所といった感じ。無料かつ簡単に始めることができますので、手を動かしてみましょう。
【簡単】コインチェック口座開設方法を5つの手順で解説【完全初心者向け】
今回は、コインチェック口座開設方法を知りたい方向けに「【簡単】コインチェック口座開設方法を5つの手順で解説」というテーマで、一つ一つ丁寧に解説していきます。コインチェックがおすすめの理由から口座開設後にやるべきことまで紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
手順②:仮想通貨を購入
国内取引所で口座開設ができたら、さっそく仮想通貨を購入していきましょう。手順は簡単でして、日本円を入金して仮想通貨と交換するといった手順。
詳しい解説は下記記事を参考に進めてみましょう。
【簡単】コインチェックでイーサリアムを購入する方法【購入後の運用方法まで解説】
今回は、コインチェックでイーサリアムを購入したい方向けに「【簡単】コインチェックでイーサリアムを購入する方法【購入後の運用方法まで解説】」というテーマで、一つ一つ丁寧に解説していきます。コインチェックでイーサリアムを購入する方法から口座開設後にやるべきことまで紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
さぁ、実際に手を動かしてみよう。

本記事では、大学生に仮想通貨投資をおすすめする理由といったテーマで解説してきました。
仮想通貨と聞いて不安に思う方もいるかもですが、エスサルバドルでビットコインが法定通貨として使われていたり、アメリカの議員が給料をビットコインで受け取ったりと徐々に生活に馴染みつつあります。
仮想通貨に可能性を感じる方は、早めにさわっておくと市場価値の高い人材になれるのかなと思います。
悲報:この記事を読んだほとんどの方がページを閉じて終わり
この記事を読んでも、その内のは95%はぺージを閉じて終わるだけです。まずは動いてみないと何も始まらないので、是非アクションをどうぞ。
次につながる行動まとめ
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT&ブログで紹介します!@ryohei_okazakiをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!