【わかりやすく解説】メタバースとは何か?【始め方や学習方法も解説】

悩む人「メタバースってよく聞くけどそもそも何かわからない。初心者向けにわかりやすく解説してほしいです。できれば学習方法や始め方も知りたいな。」
こういったお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- 【わかりやすく解説】メタバースとは何か?
- メタバースのメリット・デメリットを解説
- メタバースの学習方法とは?
この記事を書いている僕は、メタバース関連のニュースを日常的にチェックしてます。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
【わかりやすく解説】メタバースとは何か?

メタバースとは、デジタル上の仮想空間といった感じ。仮想空間上でのモノの売買やコミュニケーションをとって楽しめる仮想空間自体を指す言葉です。
メタバース上での自分はアバターであり、仮想空間とつなぐためにはVR/ARグラスを使用します。最近では、仮想空間上での取引にビジネスチャンスがあるのではないかと、企業や投資家たちがメタバースに期待を寄せています。
補足:メタバースは意外と身近にあります
上記の解説でもよくわからない方という方も多いはず。身近な例をあげて理解していきましょう。
- マイインクラフト
- どうぶつの森
- フォートナイト
- セカンドライフ
このあたりのゲームもメタバースといえます。仮想空間上で自由に楽しむゲームといったイメージですね。そこまで難しく考えなくても大丈夫です。
メタバースが注目されている理由

- 大手企業がメタバース業界に参入
- 技術的な進歩
- 世の中のニーズの変化
それぞれ見ていきましょう。
大手企業がメタバース業界に参入
メタバース業界が注目され始めた大きな要因として、影響力のある企業がメタバース業界に参入し始めたことがあげられます。
- Facebookが社名を「meta」に変更
- ソフトバンクがメタバース上の土地を購入
- マイクロソフトが大手ゲーム会社アクティビジョン・ブリザードを買収(CODを制作しているゲーム会社)
旧Facebookやソフトバンク、マイクロソフトといった大手企業がメタバースに興味を示しています。このあたりのニュースから一気に注目度が上がった印象ですね。
metaはメタバースに1.1兆円の投資をしました
2021年にmetaは、毎年1.1兆円をメタバースの関連事業に投資すると発表しました。1.1兆円というと、発展途上国の1年間の国家予算に匹敵する金額です。それだけ本気だということですね。
技術的な進歩
実は、メタバースが最初に注目されたのが2006年のことでした。
ではなぜ、このころのメタバースは流行らなかったのか。あくまで仮説ですが、メタバースをプレイするための技術が追い付いていなかったのかなと考えています。このあたりを深堀していきますね。
メタバースを支える技術
- 5G:通信の速度が上がる。メタバース上での会話の時差が軽減
- ブロックチェーン:デジタル上での決済やモノの売買が可能
- 仮想通貨:国境を越えた売買が簡単にできる
- NFT:デジタルデータの売買が可能
- VR/ARグラス:インターネットに接続するハードルがさらに低くなる
現状のメタバースゲームをプレイしても、ぶっちゃけ快適ではないですよね。メタバースが、2020年代に最注目された要因として、技術進歩の影響があるのかなと。
今後の技術進化を考えると、5~10年を見越した企業や投資家の行動だと予想しています。事実、日本で始めてiPhoneが発表されてから、一般層に普及するまでに5年ほどかかったから。メタバースに関しても同じことが言えるのかなと思います。
補足:iPhoneとメタバースの普及を比較
- iPhone:2008年にはじめてiPhoneを発表→一般層に広まったのは2012年~2013年くらい
- メタバース:2021年に影響力のある企業が注目→5年くらいで一般層に広がる?
上記の感じですね。新しいテクノロジーが生まれても、一般層に浸透するまでにはある程度の時間がかかります。このあたりを意識した行動が必要ですね。
世の中のニーズの変化
メタバースといわれると難しく感じるかもですが、現状の生活でもメタバース化が進んでいますよね。
メタバースに近づいている事例
- 買い物:ネット通販
- 学校:オンライン授業
- 仕事:リモートワーク
- 飲み会:オンライン飲み会
コロナの影響もあり、一つくらいは体験したことがあるかと思います。ぶっちゃけ、「わざわざ対面でやる必要がないのでは?」と感じた方も多いはず。こういったニーズの延長線上にメタバースがあるといった感じですね。
メタバースのメリット・デメリットを解説

メタバースのメリットとデメリットについて解説していきます。
メタバースのメリット
- 新たな経済圏が広がる
- 年齢・性別・国境といった障壁がなくなる
- 新たなビジネスチャンスが生まれる
新たな経済圏が広がる
メタバースでは経済活動が行われるため、仮想空間での経済圏が新たに広がります。現状でも、メタバース上の土地が販売されていたり、メタバース内のアイテムが売買されていたりと、すでに経済活動が始めりつつあります。
今後、さらに市場規模が大きくなることが予想されているため、企業や投資家から注目が集まっています。
年齢・性別・国境といった障壁がなくなる
メタバースでは、年齢・性別・国境といった区切りなくなります。というのも、メタバース上の自分はアバターだから。なりたい自分を簡単に表現できるため、こういった区切りをなくすことができます。
通貨もゲーム内の仮想通貨で統一されるため、完全にフラットな世界に近づきつつあります。
新たなビジネスチャンスが生まれる
個人的にかなり期待している部分です。というのも、メタバース上での新たなビジネスチャンスが生まれるから。具体的には、メタバース上でイベントを開いたり、広告ビジネスをしたりといった感じ。
ぶっちゃけ、なんでもできますよね。こういった、アイデア次第でさまざまなビジネスを構築できるってとても楽しそうですよね。
メタバースのデメリット
- VR/ARグラスが重い
- メタバース空間への依存
VR/ARグラスが重い
現状はVRゴーグルがメインですが、ぶっちゃけかなり重そうですよね。VRでプレイするならスマホでやったほうが便利そうと感じてしまいます。
というように、現状のVR/ARグラスは使いにくいのが最大のデメリットですね。
メタバース空間への依存
メタバース空間への依存が進んでしまうと、現実世界での活動がおろそかになってしまいますよね。やはり、人間が生きるためには現実世界での健康や食事といった行動が必要になってくるため、わりと大きな問題になりそう。
このあたりもデメリットの1つなのかなと思います。
メタバースの学習方法とは?

- 映画でイメージを掴む
- 実際に体験してみる
それぞれ解説していきます。
映画でイメージを掴む
メタバースの世界観を描いた映画から、感覚的にメタバースを理解するといった方法です。まずは、楽しみつつメタバースへの理解を深めましょう。
【無料あり】メタバースについて学べる映画4選【メタバースの始め方・おすすめのゲームも紹介】
メタバースについて学べる映画についてまとめています。本記事では「メタバースについて学べるおすすめの映画・メタバースの始め方・おすすめのメタバースゲーム」についてまとめています。網羅的に解説したので、メタバースを映画で学びたい方は必見です。
補足:個人的におすすめの映画
個人的にレディー・プレイヤー1という映画がおすすめ。メタバースの世界観がギュッと詰まっている映画です。ぶっちゃけこれ1本でいいのかなと思います。
>>>レディー・プレイヤー1はコチラ
実際にメタバースを体験してみる
最短の学習方法は、実際にメタバースを体験してみることです。というのも、メタバースはゲームに近いものだから。ポケモンやドラクエをやる際に事前学習をする人なんていませんよね。それと同じ感覚ですね。手を動かしつつ、コツを掴んでいけばOKです。
【初心者向け】メタバースの始め方/やり方を簡単解説!【4ステップで解説】
メタバースに関する網羅的な情報を知りたいですか?記事の前半では「メタバースとは?」という疑問を解消して、記事の後半では「メタバースの始め方」について解説していきます。本記事を読むことで「メタバースへの基礎理解」だけでなく「メタバースを始める手順の理解」まですることができます。メタバースの分野に興味のある方必見です。
さぁ、この時代の流れに乗ろう

メタバースについて、初心者向けにわかりやすく解説していきました。今後、メタバース業界はほぼ確実に伸びていくため、一般層に広まる前から参入しておくと、数年後のリターンも期待できます。一足先にメタバース業界に踏み入れてみるのがおすすめです。
この記事を読んでも、その内のは95%はぺージを閉じて終わるだけです。まずは動いてみないと何も始まらないので、是非アクションをどうぞ。
次につながる行動まとめ
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT&ブログで紹介します!@ryohei_okazakiをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!