【無料あり】スマホでできるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)8選【スマホでプレイする際の注意点も解説】

悩む人「スマホでNFTゲームを始めてみたいけど、おすすめってありますか?そもそも、スマホでNFTゲームってできるのかな。NFTゲームで稼ぐ方法も知れたらいいな。」
こういったお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- 【無料あり】スマホでできるNFTゲーム8選
- NFTゲームの始める手順
- NFTゲームを始める際の注意点
この記事を書いている僕は、メタバース関連のニュースを日常的にチェックしてます。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
NFTゲームを楽しみたい方は口座開設を済ませておきましょう!
NFTゲーム内でアイテムや土地を購入するには、Coincheckでの口座開設がおすすめです。無料で口座開設できるので、サクッと済ませましょう!
>>>コインチェックはこちら
【無料あり】スマホでできるNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)8選

- Axie Infinity
- Town Star
- Thetan Arena
- Guild Of Guardians
- MIR4
- マイクリプトサーガ
- Crypto Spells
- Sorare
それぞれ紹介していきます!
Axie Infinity

公式サイト | Axie Infinity公式サイト |
仮想通貨名 | AXS |
対応端末 | PC/Android |
まずは、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)です。
NFTゲームといえば、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)といった感じの有名なゲームです。
アクシーと呼ばれる、モンスター3匹でチームを組み、対コンピュータ戦の「アドベンチャー」と対人戦の「アリーナ」でプレイしていきます。
最低でも月1万円~1.5万円くらいは、稼ぐことができるため、副業などにもおすすめですね。
フィリピンやタイなどの国では、Axie Infinityだけで生計を立てている方もいるらしく、わりとチャンスはあるのかなと思います。
Axie Infinityの特徴
- 定番のNFTゲーム
- 月に数百万稼ぐプレイヤーもいる
- NFTゲームの中では情報が多い
- IOS版も対応する可能性あり
Axie Infinityは、日本語の情報も多くあるので、比較的参入しやすいNFTゲームです。
初期費用はかかりますが、初心者でも最短2,3か月で回収できるためチャンスはありますよね。簡単に始められるので、気になる方は手を動かしてみましょう。
【初心者向け】Axie Infinityの始め方【稼ぎ方・初期費用まで解説】
Axie infinityの始め方をわかりやすく解説しています。記事の前半では「Axie Infinityの始め方」について解説しつつ、記事の後半では「Axie Infinityの稼ぎ方や初期費用」についてわかりやすく解説をしていきます。Axie Infinityで稼ぎたい方必見です。
Town Star(Gala Games)

公式サイト | Town Star公式サイト |
仮想通貨名 | TOWN |
対応端末 | PC/IOS/Android |
Town Starは、Gala Gamesで開発された街づくりゲームといった感じです。
街を発展させて、作物を育てて、ワインやケーキなどを販売するといったゲームですね。
プレイ動画も多く、詳しくはそちらを見てみましょう。
Town Starの特徴
- Gala Gamesで開発
- ゲーム自体がおもしろい
- まだまだ成長段階のためチャンスあり
プレイ動画を見る限り、ゆったり目のゲームなので対戦ゲームが苦手という方にはおすすめです。
まだまだ初期段階のゲームのため、チャンスのあるNFTゲームといえるでしょう。
Thetan Arena

公式サイト | Thetan Arena公式サイト |
仮想通貨名 | THG |
対応端末 | PC/IOS/Android |
Thetan Arena(シータン アリーナ)は、リリースから2日でユーザー数100万人を達成し、今では770万人ものユーザーが参入している、注目のNFTゲームです。
ゲーム自体は無料で、ブロスタに近いゲームですね。さらに、スマホで簡単にプレイできるため、初心者には一番おすすめのNFTゲームかなと思います。
Thetan Arenaの特徴
- スマホ対応かつ無料
- ゲーム性も高い(ブロスタに似てる)
- ユーザー数が伸びている
実際にプレイをしてみましたが、ブロスタに似ていて、操作性も高かったです。
ゲーム内のコインやキャラクターがNFTになっているため、普通に楽しんでいるだけでも稼げるって凄すぎですよね。
NFTゲームの入門としては、かなりおすすめです。
Guild Of Guardians

公式サイト | Guild Of Guardians公式サイト |
仮想通貨名 | GOG |
対応端末 | PC/IOS/Android |
Guild Of Guardiansは、スマホゲームの企業が開発しているRPGゲームです。
具体的には、Immutable社やUbisoftなどとも関連しているようですね。
スマホで無料でプレイもできて簡単に始められるNFTゲームです。
Guild Of Guardiansの特徴
- 無料で始められる
- 2023年に正式リリース(2022年中にa版・β版がリリース)
- プロEスポーツチームとのコラボ
ゲームが発展していくうえで、Eスポーツチームとのコラボの影響に大きなあるため、期待できるプロジェクトといえるでしょう。
というのも、一般のプレイヤーに認知されやすくなるからですね。
2022年中にa版とβ版がリリースされるため、実際にプレイしてみて判断してみましょう。
MIR4

公式サイト | MIR4公式サイト |
仮想通貨名 | DRACO |
対応端末 | PC/IOS/Android |
MIR4(ミルフォー)は、韓国発のMMORPGゲームといった感じ。
韓国でリリースされたときは、App StoreやGoogle Playでランキング1位を獲得しています。
MIR4の特徴
- 韓国発のMMORPG
- 無料でプレイ可能
- ゲーム内課金制
MIR4は、韓国でも評価されているNFTゲームなので期待できるのかなと思います。
こちらも初期費用なしで始められるため、まずはNFTゲームを始めてみたいといった方におすすめのNFTゲームです。
DeFi Kingdoms

公式サイト | DeFi Kingdoms公式サイト |
仮想通貨名 | JEWEL |
対応端末 | PC/IOS/Android |
DeFi Kingdomsとは、Harmonyというブロックチェーン上で作られたNFTゲームです。
ゲームの内容は、DeFiとNFTゲームの要素を掛け合わせたような感じでして、ゲーム内NFTの売買やイールドファーミング(DeFiに流動性を提供することによって、得られる対価)によって、ゲーム内の通貨を増やしていくといった感じ。
わりと投資要素が強いため、DeFiへの理解を深めたいという方には、おすすめのNFTゲームといえるでしょう。
DeFi Kingdomsの特徴
- 投資要素が強い
- 利回りが高い
- 運営元が信頼できる
投資要素が強いと解説してきましたが、ゲームの世界観も作りこまれており、普通に楽しむこともできます。
DeFiの仕組みをゲームの中で学べるのはかなりいいですよね。
Splinterlands

公式サイト | Splinterlands公式サイト |
仮想通貨名 | SPS |
対応端末 | PC/IOS/Android |
Splinterlandsは、Steemというブロックチェーン上で動くTCG(トレーディングカードゲーム)です。
Splinterlandsのおもしろいところは、バトルごとにゲームのルールが変わるということ。そのため、最強編成というものが存在せず、戦略や実力によって大きく左右されるゲームといった感じです。
Splinterlandsの特徴
- リーグごとに分かれているため、初心者でも楽しめる
- 無課金でもプレイ可能(本格的にやるには10ドルの課金が必要)
- クレカ決済に対応
上記の点からもわかるように、初心者でも始めやすいNFTゲームといえるでしょう。
仮想通貨について詳しくない方でも、クレカ決済に対応しているため安心ですね。
マイクリプトサーガ

公式サイト | マイクリプトサーガ公式サイト |
仮想通貨名 | なし |
対応端末 | PC/IOS/Android |
マイクリプトサーガ(マイサガ)は、心理戦要素が強いカードゲームといった感じ。
マイサガは、世界No.1を取ったことがあるマイクリを開発した「double jump.tokyo」が制作しています。
また、ゲーム内で買ったカード(NFT化されていないカード)をポイントを使用してNFTに進化させるといった、他のゲームにない仕組みを採用しているのも、最大の特徴といえるでしょう。
マイクリプトサーガの特徴
- My Crypto Heroesの開発陣が制作を担当
- Polygonチェーンを採用
- クレカ決済に対応
Splinterlands同様、初心者でも始めやすいNFTゲームといえるでしょう。
仮想通貨について詳しくない方でも、クレカ決済に対応しているため安心ですね。
Crypto Spells

公式サイト | Splinterlands公式サイト |
仮想通貨名 | なし |
対応端末 | PC/IOS/Android |
Crypto Spells(クリスぺ)は、NFTであるカードをNFTマーケットプレイスで売買して稼ぐことができるTCGです。
クリスぺは、オリジナルカードが作れたり、他のゲームでもクリスぺのカードを使用できたりといった、NFTゲームならではの楽しみ方ができます。
無料で簡単に始めることができるため、まずは始めてみるのがいいかと思います。
Splinterlandsの特徴
- 国産のNFTゲーム
- オリジナルのカードを作れる
- カードが資産になる
通常のスマホゲームに比べて、獲得したカードが資産になるのはうれしいポイントですよね。
まずは、無料で始めてみましょう。
Sorare

公式サイト | Sorare公式サイト |
仮想通貨名 | ETH |
対応端末 | PC/IOS/Android |
Sorare(ソラーレ)は、現実のサッカーの試合成績が、ゲーム内に反映されるといったNFTカードゲームです。
サッカー好きの方には、サッカーの新たな楽しみといっても過言ではないでしょう。
世界140以上のクラブチームとライセンス提携をしており、2020年8月にはJリーグともライセンス提携をしているようですね。
UIもきれいで、ウイイレに近い印象を受けました。
Sorareの特徴
- 現実のサッカーの結果と連動
- 世界中のクラブチームと提携を組んでいる
試合の結果とゲームの内容が連動するっていうのがおもしろいですよね。サッカー好きの方におすすめのNFTゲームです。
スマホでNFTゲームをしても稼げるのか
結論、稼ぐことはできます。とはいえ、本気で稼ぐ場合にはPCでのプレイがおすすめです。
スマホでNFTゲームはおすすめしない理由
- PCとのスペックの差があるから
- 作業効率的にPCには勝てないから
- ゲームの勝敗が直接お金に関わってくるから
上記の理由から、あまりおすすめはしていません。繰り返しになりますが、ゲームの勝敗が直接お金に関わってくるため、PCでのプレイをおすすめしています。
※補足:あくまで本気で勝敗にこだわっていきたい方向けなので、性能的にはスマホでも十分楽しめます。
スマホでNFTゲームをする際の注意点
- 機種変更の際にログイン情報を忘れない
- セルフゴックスのリスク
スマホでの仮想通貨取引に慣れていない方は、セルフゴックス(自分の操作ミスで仮想通貨を失うこと)に要注意ですね。
とはいえ、ゲーム自体は普通のゲームと変わりないため、そこまで心配しなくてもOKです。
スマホでNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)をプレイする際のよくある質問
スマホでNFTゲームをプレイする際のよくある質問に回答していきます。
無課金でも稼げますか?
無課金で稼げるゲームもありますが、本気で稼ぎたいなら初期費用は必須です。
というのも、誰にでもゲットできるNFTには価値が付きませんし、そういったNFTがゲーム内の強いキャラクターだったりするからです。
NFTゲームで稼ぐ基本的な方法は、NFTを売買するorゲームに勝利するということなので、上記の点から初期費用をかけて、価値のあるNFTや強いキャラクターを購入したほうがいいといえるでしょう。
NFTゲームは未成年でも始められますか?
NFTゲームをプレイすることはできます。
しかし、前述したようにNFTゲームで稼ぐには、初期費用をかける必要があります。
国内取引所では、20歳未満の方の口座開設ができないため、親に協力してもらうor海外の取引所を使用する必要があります。
スマホで気軽にNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)を始めてみよう
現状のNFTゲーム業界は、まだまだプレイヤー数が少ないため、先行者優位のポジションを狙いやすいです。
今回紹介したNFTゲームは、PCの操作に慣れていない方やスマホで気軽に始めたいという方でも安心して始めることができます。
まずは、今回紹介したなかで、気になるモノからプレイしてみましょう。
次につながる行動まとめ
NFTゲームで稼ぎたい方へ
【2022年最新版】おすすめのNFTゲーム15選をランキング形式で紹介【稼ぐ方法も解説】
おすすめのNFTゲームをランキング形式で紹介しています。記事の前半では「おすすめのNFTゲーム15選」をランキング形式で解説しつつ、記事の後半では「NFTゲームで稼ぐ方法」について解説をしていきます。NFTゲームに興味のある方必見です。
おすすめのメタバースゲームを知りたい方へ
おすすめのメタバースゲーム15選!これから来るものを厳選 【メタバースでの稼ぎ方も解説】
メタバースゲームに関する網羅的な情報を知りたいですか?記事の前半では「おすすめのメタバースゲーム15選」というテーマで解説しつつ、記事の後半では「メタバースゲームに関するよくある質問」に回答していきます。メタバースゲームに興味のある方は必見です。