【2022年最新版】おすすめのNFTゲーム15選をランキング形式で紹介【稼ぐ方法も解説】

悩む人「NFTゲームを始めてみたいけど種類が多くてよくわからない。NFTゲームが多くて選べないのでランキング形式で教えてほしいです。NFTゲームで稼ぐ方法も知りたいな。」
こういったお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- おすすめのNFTゲーム15選【稼ぐ方法も解説】
- NFTゲームの始める手順
- NFTゲームを始める際の注意点
この記事を書いている僕は、メタバース関連のニュースを日常的にチェックしてます。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
NFTゲームを楽しみたい方は口座開設を済ませておきましょう!
NFTゲーム内でアイテムや土地を購入するには、Coincheckでの口座開設がおすすめです。無料で口座開設できるので、サクッと済ませましょう!
>>>コインチェックはこちら
【2022年最新版】おすすめのNFTゲーム15選をランキング形式で紹介

それぞれランキング形式で紹介していきます!
第1位:Illuvium

公式サイト | Illuvium公式サイト |
仮想通貨名 | ILV |
まずは、Illuvium(イルヴィウム)です。
ゲーム自体は、ポケモン的なイメージでして、「集める・育てる・交換・バトル」といった感じで遊びます。
ゲームの世界観も作りこまれており、非常に楽しみなNFTゲームです。
Illuviumの特徴
- Free to Play(無料でもプレイ可能)
- 価値がつく仕組みが作りこまれている
- スマホやプレステでもプレイ可能になる予定
解禁されている情報だけでも期待できますよね。
2022年の1月~3月くらいに、β版がリリースされる予定なので、さらに注目が集まると予想しています。
Illuvium(イルビウム)の始め方・稼ぎ方をわかりやすく解説
本記事ではIlluvium(イルビウム)の始め方・稼ぎ方をわかりやすく解説しています。Illuviumのゲームの内容や特徴にも触れつつ網羅的に解説したので、Illuviumの最新情報を知りたい方は必見です。
第2位:Axie Infinity

公式サイト | Axie Infinity公式サイト |
仮想通貨名 | AXS |
第2位は、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)です。
NFTゲームといえば、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)といった感じの有名なゲームです。
アクシーと呼ばれる、モンスター3匹でチームを組み、対コンピュータ戦の「アドベンチャー」と対人戦の「アリーナ」でプレイしていきます。
最低でも月1万円~1.5万円くらいは、稼ぐことができるため、副業などにもおすすめですね。
フィリピンやタイなどの国では、Axie Infinityだけで生計を立てている方もいるらしく、わりとチャンスはあるのかなと思います。
Axie Infinityの特徴
- 定番のNFTゲーム
- 月に数百万稼ぐプレイヤーもいる
- NFTゲームの中では情報が多い
Axie Infinityは、日本語の情報も多くあるので、比較的参入しやすいNFTゲームです。
初期費用はかかりますが、初心者でも最短2,3か月で回収できるためチャンスはありますよね。簡単に始められるので、気になる方は手を動かしてみましょう。
【初心者向け】Axie Infinityの始め方【稼ぎ方・初期費用まで解説】
Axie infinityの始め方をわかりやすく解説しています。記事の前半では「Axie Infinityの始め方」について解説しつつ、記事の後半では「Axie Infinityの稼ぎ方や初期費用」についてわかりやすく解説をしていきます。Axie Infinityで稼ぎたい方必見です。
第3位:The Sandbox

公式サイト | The Sandbox公式サイト |
仮想通貨名 | SAND |
こちらは、定番のメタバースゲームですね。
Sandboxは、マインクラフトに近いゲームでして、基本的に自由に楽しむといった感じですね。
土地を購入してイベントを開いたり、友達とコミュニケーションを楽しんだりと何でもOKです。
補足:個人的に注目の稼ぎ方
個人的に、メタバース上での広告ビジネスや不動産的な稼ぎ方に注目をしています。
というのも、ソフトバンクやコインチェックといった企業が、Sandbox上の土地を購入しているから。
企業や投資家からも注目を集めており、2022年に飛躍するNFTゲームの最有力候補と予想しています。
The Sandboxの特徴
- メタバースに一番近いサービス
- ソフトバンクなどの大企業から投資を受けている
- アバターや土地などを制作&販売できる
無料で始めることができるため、メタバースについて知りたいという方にはおすすめのNFTゲームといえるでしょう。
繰り返しにはなりますが、企業や投資家からも注目を集めており、2022年に飛躍するNFTゲームの最有力候補と予想しています。
The Sandboxの始め方を解説【稼ぎ方・遊び方も解説】
The Sandboxに関する網羅的な情報を知りたいですか?記事の前半では「The Sandboxの始め方」について解説しつつ、記事の後半では「The Sandboxの遊び方や稼ぎ方」について詳しく解説していきます。メタバースに興味のある方は必見です。
第4位:Decentraland

公式サイト | Decentraland公式サイト |
仮想通貨名 | MANA |
こちらも定番のメタバースゲームです。
DecentaralandもSandboxに近いゲームでして、基本的に仮想空間上で自由に楽しむといったゲームです。
Sandbox同様、多くの企業や投資家から注目を集めているんですよね。
具体的には、Sandboxの開発をしているAnimoca Brandsや韓国政府といった大きな組織からのサポートを受けています。
Decentralandの特徴
- The Sandboxに近いサービス
- Animoca Brandsや韓国政府といった大きな組織からのサポートを受けている
- アバターや土地などを制作&販売できる
基本的なところは、The Sandboxとほとんど変わりませんね。このあたりは、好みによって変わってくるため、実際にプレイしてみるのがいいかと思います。
【実際に遊んでみた】Decentraland(ディセントラランド)の始め方を解説【稼ぎ方/遊び方も解説】
Decentralandに関する網羅的な情報を知りたいですか?記事の前半では「Decentaralandの始め方」を解説しつつ、記事の後半では「Decentaralandの遊び方や操作方法」について詳しく解説していきます。メタバースに興味のある方は必見です。
第5位:STAR ATLAS

公式サイト | STAR ATLAS公式サイト |
仮想通貨名 | ATLAS/POLIS |
Star Atlas(スターアトラス)の面白いところは、2620年の世界や宇宙をイメージしてつくられたメタバースという点です。
ゲームの内容としては、3つの異なる派閥に分かれて戦う宇宙戦艦ゲームといった感じ。
3つの派閥は、1度決めると変更できないため、派閥同士の戦いとかも生まれそうですよね。
グラフィックへのこだわりも強く、ゲーム性も高いため、個人的に注目のメタバースゲームです。
STAR ATLASの特徴
- Solanaチェーンを採用
- ガス代が安い/トランザクションが早い
- これまでのNFTゲームとは違い、クオリティの高いMMOゲーム
Solanaチェーンを採用しているため、トランザクション(取引)が早く、手数料が安いといった点もうれしいポイントですよね。
第6位:Big Time

公式サイト | Big Time公式サイト |
仮想通貨名 | ETH |
Big Timeは、Decentralandの創設者によって立ち上げられたRPGゲームです。
他にも、フォートナイトやCoDの開発に関わった人も運営に携わっています。
運営メンバーからもわかるように、ゲームのクオリティが高く、ゲーム自体が好きといったプレイヤーを巻き込む可能性もあるため、かなり注目されています。
Big Timeの特徴
- 運営メンバーが本気
- 圧倒的なクオリティ
- 仮想通貨がわからない人でも楽しめる
- 無料でプレイ可能
NFTゲームの問題点である、ゲームのクオリティが低いといった問題を解決してくれるようなNFTゲームです。
ゲームの質が非常に高いため、NFTゲーム業界での差別化につながるのではないかと予想しています。
第7位:Phantom Galaxies

公式サイト | Phantom Galaxies公式サイト |
仮想通貨名 | ETH |
Phantom Galaxiesは、2021年の12月にa版がリリースされています。そこでのクオリティが高く注目を集めているNFTゲームですね。
ゲーム内容は、宇宙を舞台にした戦闘ゲームといった感じです。
また、クリプト業界では有名なブロックチェーンゲームの会社「animoka BRANDS」が買収したゲームでもあるため、今後に期待できるゲームといえるでしょう。
Phantom Galaxiesの特徴
- a版のクオリティが高かった
- animoka BRANDSが買収
- a版をプレイするには特定のNFTが必要(Windowsのみ)
海外のプレイ動画を見る限りかなりクオリティが高かったですね。ガンダムやトランスフォーマーに近い印象を受けました。
第8位:Thetan Arena

公式サイト | Thetan Arena公式サイト |
仮想通貨名 | THG |
Thetan Arena(シータン アリーナ)は、リリースから2日でユーザー数100万人を達成し、今では770万人ものユーザーが参入している、注目のNFTゲームです。
ゲーム自体は無料で、ブロスタに近いゲームですね。さらに、スマホで簡単にプレイできるため、初心者には一番おすすめのNFTゲームかなと思います。
Thetan Arenaの特徴
- スマホ対応かつ無料
- ゲーム性も高い(ブロスタに似てる)
- ユーザー数が伸びている
実際にプレイをしてみましたが、ブロスタに似ていて、操作性も高かったです。
ゲーム内のコインやキャラクターがNFTになっているため、普通に楽しんでいるだけでも稼げるって凄すぎですよね。
NFTゲームの入門としては、かなりおすすめです。
第9位:Guild Of Guardians

公式サイト | Guild Of Guardians公式サイト |
仮想通貨名 | GOG |
Guild Of Guardiansは、スマホゲームの企業が開発しているRPGゲームです。
具体的には、Immutable社やUbisoftなどとも関連しているようですね。
スマホで無料でプレイもできて簡単に始められるNFTゲームとなっています。
Guild Of Guardiansの特徴
- スマホで無料で始められる
- 2023年に正式リリース(2022年中にa版・β版がリリース)
- プロEスポーツチームとのコラボ
Thetan Arena同様、スマホで簡単に始めることができるため、NFTゲームの入門としておすすめです。
どちらも無料なので、とりあえずさわってみて判断するのがいいかと思います。
第10位:Town Star

公式サイト | Town Star公式サイト |
仮想通貨名 | TOWN |
Town Starは、Gala Games上で開発された街づくりゲームです。
ゼロから街を発展させて、作物を育て、ワインやケーキなどを販売していきます。
ゆったり目のゲームなので、マイペースに楽しみたいといった方におすすめです。
Town Starの特徴
- Gala Gamesで開発
- ゲーム自体がおもしろい
- まだまだ成長段階のためチャンスあり
ゆったり目のゲームなので対戦ゲームが苦手という方にはおすすめです。
まだまだ初期段階のゲームのため、チャンスのあるNFTゲームといえるでしょう。
Town Starの始め方と稼ぐ手順を解説【Town Star攻略】
NFTゲームの始め方をわかりやすく解説しています。本記事では「Town Starの始め方・稼ぎ方・よくある質問」についてまとめています。網羅的に解説したので、Town Starを始めたい方は必見です。
第11位:Last Expedition

公式サイト | Last Expedition公式サイト |
仮想通貨名 | GALA |
このゲームも、Gala Gamesで開発しているFPSゲーム(3Dガンシューティングゲーム)です。
開発の発表がされたばかりのため、詳しい情報がかなり少ないです。
とはいえ、CoDの関係者が開発に参加しているらしく、世界的に注目されています。
今後の情報が楽しみなNFTゲームです。
Last Expeditionの特徴
- CoDの関係者が開発に参加している
- クオリティの高い3Dのガンシューティングゲーム
公式のプレイ動画を見る限り、グラフィックもきれいなので、人気が出てる可能性もありそうですよね。今後に期待です。
第12位:DeFi Kingdoms

公式サイト | DeFi Kingdoms公式サイト |
仮想通貨名 | JEWEL |
DeFi Kingdomsとは、Harmonyというブロックチェーン上で作られたNFTゲームです。
ゲームの内容は、DeFiとNFTゲームの要素を掛け合わせたような感じでして、ゲーム内NFTの売買やイールドファーミング(DeFiに流動性を提供することによって、得られる対価)によって、ゲーム内の通貨を増やしていくといった感じ。
わりと投資要素が強いため、DeFiへの理解を深めたいという方には、おすすめのNFTゲームといえるでしょう。
DeFi Kingdomsの特徴
- 投資要素が強い
- 利回りが高い
- 運営元が信頼できる
投資要素が強いと解説してきましたが、ゲームの世界観も作りこまれており、普通に楽しめると思います。
DeFiの仕組みをゲームの中で学べるのはかなりいいんじゃないかなと思います。
第13位:Splinterlands

公式サイト | Splinterlands公式サイト |
仮想通貨名 | SPS |
Splinterlandsは、Steemというブロックチェーン上で動くTCG(トレーディングカードゲーム)です。
Splinterlandsのおもしろいところは、バトルごとにゲームのルールが変わるということ。そのため、最強編成というものが存在せず、戦略や実力によって大きく左右されるゲームといった感じです。
Splinterlandsの特徴
- リーグごとに分かれているため、初心者でも楽しめる
- 無課金でもプレイ可能(本格的にやるには10ドルの課金が必要)
- クレカ決済に対応
- スマホでもプレイ可能
上記の点からもわかるように、初心者でも始めやすいNFTゲームといえるでしょう。
仮想通貨について詳しくない方でも、クレカ決済に対応しているため安心ですね。
第14位:PolkaFantasy

公式サイト | PolkaFantasy公式サイト |
仮想通貨名 | XP |
Polka Fantasyは、日本のブロックチェーンゲームの会社であるFantasy Tech Inc.が運営しているNFTゲームです。
リリースは2022年を予定されているため、詳しい内容はわかっていませんが、運営のメンバーに大きな注目が集まっています。
元スクエア・エニックスの岡田大士郎さんやポケモンや遊戯王をプロデュースしてきた岩田圭介さんなどが運営メンバーにいるため、世界中から注目されています。
日本のアニメ業界を巻き込んでくるとかなり強そうですよね。
Polka Fantasyの特徴
- 日本の企業が運営しているNFTゲーム
- 豪華な運営メンバー
- 日本のアニメ業界との連携に期待
Polka Fantasyは、日本のNFTゲームということで注目が集まっています。
日本のアニメ市場は世界からも注目されているため、このあたりがどう伸びていくのか注目ですね。
第15位:Sorare

公式サイト | Sorare公式サイト |
仮想通貨名 | ETH |
Sorare(ソラーレ)は、現実のサッカーの試合成績が、ゲーム内に反映されるといったNFTカードゲームです。
サッカー好きの方には、サッカーの新たな楽しみといっても過言ではないでしょう。
世界140以上のクラブチームとライセンス提携をしており、2020年8月にはJリーグともライセンス提携をしているようですね。
UIもきれいで、ウイイレに近い印象を受けました。
Sorareの特徴
- 現実のサッカーの結果と連動
- 世界中のクラブチームと提携を組んでいる
試合の結果とゲームの内容が連動するっていうのがおもしろいですよね。サッカー好きの方におすすめのNFTゲームです。
NFTゲームで稼ぐことは可能なのか
結論、稼ぐことはできます。
NFTゲームが稼げる理由
- 稼げる仕組みが整っているから
- そもそも、プレイヤー数が少ないから
- 参入障壁が高めだから
NFTゲームは、Play to Earn(稼ぐために遊ぶ)と呼ばれており、そもそも稼げるような設計になっています。そのため、信頼できるプロジェクトなら理論上稼げるといった感じ。
また、普通のゲームに比べて参入障壁も高いため、ライバルが少ないのも稼ぎやすい要因の一つかなと思います。
※100%稼げるNFTゲームはないため、自己責任でお願いいたします。
NFTゲームで稼ぐ方法
- ゲームに勝って稼ぐ
- ゲーム内のNFTを売買する
- スカラ―シップで稼ぐ
- ゲーム内の土地を購入してビジネスをする
上記のように、NFTゲームにはさまざまな稼ぎ方があります。NFTゲームで稼ぎたいと考えている方は、上記のどの方法で稼ぐのかを理解しておきましょう。
NFTゲームの問題点
- ゲームとしてのクオリティが低い
- NFTゲームの関する法整備が整っていない
- 市場規模が小さい
現状、上記のような問題点があげられています。特に、ゲーム自体のクオリティが低く「稼げるからやっている」というプレイヤーが多い印象。楽しいゲームをプレイしつつ、お金が稼げるというのが理想ですよね。
個人的に、こういった未来に期待しています。
NFTゲームに関するよくある質問
NFTゲームに関するよくある質問に回答していきます。
無課金でもNFTゲームを始めることはできますか?
無料で始められるゲームもありますが、本気で稼ぎたいなら初期費用は必須です。
というのも、誰にでもゲットできるNFTには価値が付きませんし、無料で手に入るNFTがゲーム内の強いキャラクターである可能性は低いからです。
NFTゲームで稼ぐ基本的な方法は、NFTを売買するorゲームに勝利するということなので、上記の点から初期費用をかけて、価値のあるNFTや強いキャラクターを購入したほうがいいといえるでしょう。
NFTゲームは未成年でも始められますか?
NFTゲームをプレイすることはできます。
しかし、前述したようにNFTゲームで稼ぐには、初期費用をかける必要があります。
国内取引所では、20歳未満の方の口座開設ができないため、親に協力してもらうor海外の取引所を使用する必要があります。
NFTゲームに早期参入をして先行者優位のポジションをとろう
今回は「【2022年最新版】おすすめのNFTゲーム15選をランキング形式で紹介【稼ぐ方法も解説】」といったテーマで解説していきました。
現状のNFTゲーム業界は、まだまだプレイヤー数が少ないため、先行者優位のポジションを狙いやすいです。
まずは、今回紹介したなかで、気になるモノからプレイしてみましょう。
次につながる行動まとめ
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT&ブログで紹介します!@ryohei_okazakiをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!