【初心者向け】NFTへの投資方法は5つある【稼ぎ方も紹介】

悩む人「NFT関連に投資をしてみたいけど、どんな投資先があるのだろう。NFTで稼ぐ方法を知りたいです。」
こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
- NFTへの投資方法は5つある【稼ぎ方も紹介】
- NFTに投資する際の注意点
この記事を書いている僕は、NFT関連の海外ニュースを毎日にチェックしてます。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
NFTに投資をする前に口座開設を済ませておこう
NFTに投資をする前にコインチェックでの口座開設を済ませておきましょう。コインチェックは500円から仮想通貨を購入できるため初心者でも安心です。サクッと済ませておきましょう。
>>>コインチェックはコチラ
NFTへの投資方法は5つある【稼ぎ方も紹介】

- 投資方法①:NFTアートを売買する
- 投資方法②:NFT関連の仮想通貨を購入する
- 投資方法③:NFT関連の株を購入する
- 投資方法④:NFTゲームで稼ぐ
- 投資方法⑤:メタバース上の土地を売買する
NFTに関する投資方法は上記のとおり。それぞれ比較してみて、自分にあったものを選んでみましょう。
それでは、解説していきます。
投資方法①:NFTアートを売買する
NFTといったらアートを思い浮かべる方も多いはず。今回紹介した中では、一番難易度が低く、初心者の方におすすめの投資方法です。というのも、情報が多く始めるのが簡単だからです。
NFTというモノがどんなものなのかを知る上でも、NFTを購入してみるのが大切かと思います。初心者の方は、ここから始めてみましょう。
NFTアートを売買する手順
手順は下記のとおり。
- 手順①: 国内取引所で口座開設(解説記事)
- 手順②:メタマスクでウォレットの作成 (解説記事)
- 手順③: 国内取引所でイーサリアムを購入(解説記事)
- 手順④: メタマスクに送金(解説記事)
- 手順⑤:OpenSeaで売買する (解説記事)
上記の記事を参考に進めていけば、問題なく始めることが可能です。初期投資額は、数千円からでも始めることができるため、サクッとはじめてみるのがいいかと思います。
まずは、NFTというものがどういったものなのかを知ることが大切です。
【簡単】NFTの始め方を5記事を使って完全解説【完全初心者向け】
今回は、NFTアートを売買したい方向けに「NFTアートを売買するまでの手順を5記事で徹底解説【完全初心者向け】」というテーマで、一つ一つ丁寧に解説していきます。口座開設方法から購入・販売方法まで紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。
個人的に注目のNFTを紹介
個人的におすすめのコレクションは下記のとおり。
- Crypto Ninja(@CryptoNinja_NFT)
- おにぎりまん(@onigiriman1998)
- WAKA’s Illustration(@WK_WAKA_)
どれも人気なコレクションですので、すぐに売り切れてしまいます。上記のコレクションは日本トップクラスのNFTコレクションですので、さらっと覗いてみるだけでも勉強になると思います。
投資方法②:NFT関連の仮想通貨を購入する
NFT関連の仮想通貨を購入するのも投資方法の1つです。
NFT関連の仮想通貨は、2022年にほぼ確実に伸びてくる市場のため注目が集められています。海外では、徐々に伸び始めている分野ですが、日本でも海外に後れを取らないように動き出しているといったニュースも出ています。
今後、NFTを中心とした事業がどんどん出てくると思うので、今のうちに仕込んでおいてもいいかもですね。個人的に注目している銘柄は、のちほど紹介します。
NFT関連の仮想通貨を購入する手順
- 国内取引所(コインチェック)で口座を開設(解説記事)
- 国内取引所でビットコインを購入(解説記事)
- Binaceで口座開設(解説記事)
- 購入したビットコインをBinanceへ送金(解説記事)
- バイナンスでNFT関連の仮想通貨を購入(解説記事)
手順は、上記のとおり。
一部、国内の取引所で購入できる銘柄もありますが、基本的には海外取引所を使用する必要があります。というのも、日本の取引所に対応しているNFT関連の仮想通貨が少ないからです。
日本では、NFT関連の仮想通貨の注目度も低いため、今のうちに仕込んでおくとチャンスを掴めるかもです。
海外の取引所を使うため、少し難易度が上がりますが、上記記事を参考に手を動かしてみてください!
【初心者向け】アルトコインの買い方【取引所の選び方も解説】
アルトコインの買い方について解説しています。記事の前半では「国内・海外取引所でのアルトコインの買い方」について解説しつつ、記事の後半では「アルトコインに関するよくある質問」について解説をしていきます。アルトコインに興味のある方必見です。
個人的に注目のNFT関連の仮想通貨を紹介
サービス名 | 通貨名 | 時価総額 |
Decentraland | MANA | ¥688,349,723,706 |
Axie Infinity | AXS | ¥653,883,736,255 |
The Sandbox | SAND | ¥626,566,281,685 |
Theta Network | THETA | ¥561,471,855,910 |
Tezos | XTZ | ¥463,428,551,578 |
Gala Games | GALA | ¥365,216,197,146 |
Flow | FLOW | ¥324,111,114,540 |
Enjin Coin | ENJ | ¥252,359,164,286 |
Chiliz | CHZ | ¥196,117,521,480 |
Immutable X | IMX | ¥105,812,182,301 |
※2022年1月現在(最新の時価総額はこちらから)
上記は個人的に注目しているNFT関連の仮想通貨です。
とはいえ、どれを選べばいいんだろうと考えている方も多いはず。
詳しくは「【銘柄一覧】おすすめのNFT関連仮想通貨10選!【海外情報をもとに解説】」でそれぞれのサービスについて詳しく解説しているため、記事を参考に期待できそうなサービスを見つけてみましょう。
投資方法③:NFT関連の株を購入する
いきなり仮想通貨をさわるのが怖いという方は、NFT関連の株を購入するのがおすすめです。というのも、NFTやブロックチェーンの技術によって、時代の流れは大きく変わっていくから。
具体的には、メタバースやNFTゲームの業界をリサーチするとよいでしょう。おすすめの銘柄は、のちほど紹介します。
NFT関連の株を購入する手順
個人的にLINE証券を使うのがおすすめです。理由は、スマホでサクッと口座開設できるから。
スマホで本人確認書類・情報の入力・携帯電話の認証をするだけで、サクッと口座開設ができます。
詳しい始め方は公式サイトを参考にしてみてください。
個人的に注目のNFT関連の株を紹介
日本株
- マネックスグループ(8698)
- メディアドゥ(3678)
- メルカリ(4385)
- Link-U(4446)
- Shinwa Wise Holdings(2437)
アメリカ株
- Coinbase(COIN)
- Nike(NIKE)
- Twitter(TWTR)
- Dolphin Entertainment Inc (DLPN)
- Shopify(SHOP)
上記は個人的に注目しているNFT関連の株です。
仮想通貨同様、どれを選べばいいのかわからないと思うので、詳しくは「【銘柄一覧】おすすめのNFT関連株12選!【米国株/日本株をそれぞれ解説】」を参考にしてみてください。
投資方法④:NFTゲームで稼ぐ
NFTの技術によって、本格的にゲームで稼げる時代が来つつあります。
具体的には、NFTゲーム内のキャラクター・アイテムの売買やNFTゲームで勝利をすると報酬(ゲーム内通貨)がもらえるといった仕組み。
日本で本格的にプレイしている方は、かなり少ないのでまだまだチャンスはあると思います。すでに、フィリピンやタイなどの国では、Axie InfinityというNFTゲームで生計を立てている人もいるようですね。
日本でもNFTゲームに参入する人も増え始めているため、2022年に期待できる稼ぎ方といえるでしょう。
【2022年最新版】NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の始め方+稼ぎ方も解説【おすすめのNFTゲームまで紹介】
NFTゲームの始め方を知りたくないですか?本記事では「NFTゲームの始め方・稼ぎ方・おすすめのNFTゲーム」をまとめてます。網羅的に解説したので、NFTゲームを始めたい方は必見です。
NFTゲームで稼ぐ手順
- 手順①:コインチェックでビットコインを購入
- 手順②:海外の取引所でNFTゲーム上の通貨と交換
- 手順③:NFTゲームとメタマスクの連動
- 手順④:実際にプレイ
NFTゲームで稼ぐ手順は、上記のとおり。
基本的には、普通のゲームと変わりませんが、最低でも3万~5万ほどの初期投資が必要なものがほとんどです。具体的には、ゲーム内のキャラクターの購入やアイテムの購入といった感じ。
無料で始められるものあるため、自分にあったNFTゲームを探してみましょう。
個人的に注目のNFTゲームを紹介
個人的に注目しているNFTゲームは上記のとおり。
NFTゲームに関しては、自分でプレイしてみて楽しいと思ったものに投資をするのがいいと思います。理由は、ゲーム自体が楽しくないと今後伸びにくいから。
いうまでもなく、つまらないゲームより楽しいゲームをしたいですよね。
【2022年最新版】おすすめのNFTゲーム15選をランキング形式で紹介【稼ぐ方法も解説】
おすすめのNFTゲームをランキング形式で紹介しています。記事の前半では「おすすめのNFTゲーム15選」をランキング形式で解説しつつ、記事の後半では「NFTゲームで稼ぐ方法」について解説をしていきます。NFTゲームに興味のある方必見です。
投資方法⑤:メタバース上の土地で不動産投資をする
メタバース上の土地を使って稼ぐ方法もNFTと関連しています。
というのも、メタバース上の土地はNFTによって価値が保存されているから。具体的な稼ぎ方は、メタバース上の土地の売買や自分の土地への広告掲載などがあげられます。
多くの投資家や企業からの注目も集まっており、ソフトバンクやコインチェックといった企業も参入しています。個人的に一番注目している分野です。
メタバース上の土地で不動産投資をする手順
- 国内取引所(コインチェック)で口座を開設(解説記事)
- 国内取引所でビットコインを購入(解説記事)
- Binaceで口座開設(解説記事)
- 購入したビットコインをBinanceへ送金(解説記事)
- バイナンスでメタバース関連の仮想通貨を購入(解説記事)
手順は上記のとおり。
日本の取引所は、メタバース関連の仮想通貨に対応していないため、海外の取引所を使う必要があります。
上記記事を参考に手を動かしてみましょう。
個人的に注目のメタバースを紹介
僕が注目しているメタバースプラットフォームは上記の3つ。ぶっちゃけ、上記の3つが突き抜けている感じですね。
良く調べてみて、自分にあったものを選ぶといいと思います。
【初心者向け】メタバースの始め方/やり方を簡単解説!【4ステップで解説】
メタバースに関する網羅的な情報を知りたいですか?記事の前半では「メタバースとは?」という疑問を解消して、記事の後半では「メタバースの始め方」について解説していきます。本記事を読むことで「メタバースへの基礎理解」だけでなく「メタバースを始める手順の理解」まですることができます。メタバースの分野に興味のある方必見です。
NFTに投資する際の注意点

- 余剰資金から始める
- ガス代(手数料)が発生する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
余剰資金から始める
いうまでもないですが、投資をする際は余剰資金から始めましょう。
伸びている業界とはいえ、100%伸びるといった保障はありません。そのため、失っても何とかなる余剰資金から始めましょう。
間違っても、「全財産を投資する」「借金をして投資する」といった行為はNGです。一番大切なのは、コツコツ継続することですね。
ガス代(手数料)が発生する
NFTや仮想通貨の取引をする際には、ガス代と呼ばれる手数料がかかります。
この手数料がないと取引ができないため、購入したいNFT+ガス代を用意する必要があります。このガス代が結構高いので、注意が必要です。
ガス代をリアルタイムで確認したい方は「Ethereum Gas Tracker」というサイトがおすすめです。
NFTへの投資方法まとめ

今回はNFTへの投資方法について網羅的に解説していきました。NFTはほぼ確実に伸びていく技術なので、今のうちに参入しておくとのちのリターンも大きくなるはず。まずは、手を動かしてみましょう。
この記事を読んでも、その内のはペ95%はぺージを閉じて終わるだけです。まずは動いてみないと何も始まらないので、是非アクションをどうぞ。
次につながる行動まとめ
2022年はNFTやメタバースの年になると確信しています。ここで行動に移して差をつけましょう。
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT&ブログで紹介します!@ryohei_okazakiをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!