【無料あり】メタバースゲームおすすめ15選!【メタバースゲームでの稼ぎ方も解説】

悩む人「おすすめの稼げるメタバースゲームを知りたい。メタバース関連の最新情報を知りたい。」
こういったお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- おすすめのメタバースゲーム15選!
- メタバースゲームの始める手順
- メタバースゲームを始める際の注意点
この記事を書いている僕は、メタバース関連のニュースを日常的にチェックしてます。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
メタバースゲームを楽しみたい方は口座開設を済ませておきましょう!
メタバース内でアイテムや土地を購入するには、Coincheckでの口座開設がおすすめです。無料で口座開設できるので、サクッと済ませましょう!
>>>コインチェックはコチラ
おすすめのメタバースゲーム15選! 【海外のトレンドをもとに解説】

- Axie Infinity (AXS)
- The Sandbox(SAND)
- Decentraland(MANA)
- Illuvium(ILV)
- Bloktopia (BLOK)
- UFO Gaming (UFO)
- Vulcan Forged (PYR)
- Mobox(MBOX)
- Star Atlas (ATLAS)
- Polkacity (POLC)
- Revomon (REVO)
- StarMon (SMON)
- Blockchain Monster Hunt (BCMC)
- SolChicks (CHICKS)
- Ember Sword (EMBER)
それぞれ詳しく見ていきましょう!
Axie Infinity (AXS)

公式サイト | Axie Infinity公式サイト |
仮想通貨名 | AXS |
まずは、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)です。
メタバースゲームといえば、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)といった感じの有名なゲームです。
アクシーと呼ばれる、モンスター3匹でチームを組み、対コンピュータ戦の「アドベンチャー」と対人戦の「アリーナ」でプレイしていきます。
最低でも月1万円~1.5万円くらいは、稼ぐことができるため、副業などにもおすすめですね。
フィリピンやタイなどの国では、Axie Infinityだけで生計を立てている方もいるらしく、本気で取り組めば大きなリターンも期待できますね。
【初心者向け】Axie Infinityの始め方【稼ぎ方・初期費用まで解説】
Axie infinityの始め方をわかりやすく解説しています。記事の前半では「Axie Infinityの始め方」について解説しつつ、記事の後半では「Axie Infinityの稼ぎ方や初期費用」についてわかりやすく解説をしていきます。Axie Infinityで稼ぎたい方必見です。
The Sandbox(SAND)

公式サイト | The Sandbox公式サイト |
仮想通貨名 | SAND |
こちらは、定番のメタバースゲームですね。
Sandboxは、マインクラフトに近いゲームで、基本的に自由に楽しむといった感じですね。土地を購入してイベントを開いたり、友達とコミュニケーションを楽しんだりと何でもOKです。
個人的に、メタバース上での広告ビジネスや不動産的な稼ぎ方ができる点におもしろさを感じています。というのも、ソフトバンクやコインチェックといった企業が、Sandbox上の土地を購入しているからなんですよね。
企業や投資家からも注目を集めており、2022年に飛躍するメタバースゲームの最有力候補と予想しています。
The Sandboxの始め方を解説【稼ぎ方・遊び方も解説】
The Sandboxに関する網羅的な情報を知りたいですか?記事の前半では「The Sandboxの始め方」について解説しつつ、記事の後半では「The Sandboxの遊び方や稼ぎ方」について詳しく解説していきます。メタバースに興味のある方は必見です。
Decentraland(MANA)

公式サイト | Decentaraland公式サイト |
仮想通貨名 | MANA |
こちらも定番のメタバースゲームです。
DecentaralandもSandboxに近いゲームでして、基本的に仮想空間上で自由に楽しむといったゲームです。Sandbox同様、多くの企業や投資家から注目を集めているんですよね。
具体的には、Sandboxの開発をしているAnimoca Brandsや韓国政府といった大きな組織からのサポートを受けています。
また、先日にDecentralandをプレイしたのですが、シンプルに楽しかったです。無料かつ簡単に始められるので、実際にプレイしてみてください!
【実際に遊んでみた】Decentraland(ディセントラランド)の始め方を解説【稼ぎ方/遊び方も解説】
Decentralandに関する網羅的な情報を知りたいですか?記事の前半では「Decentaralandの始め方」を解説しつつ、記事の後半では「Decentaralandの遊び方や操作方法」について詳しく解説していきます。メタバースに興味のある方は必見です。
Illuvium(ILV)

公式サイト | Illuvium公式サイト |
仮想通貨名 | ILV |
Illuvium(イルヴィウム)は、イーサリアム上で動くRPGゲームです。
ゲーム自体は、ポケモン的なイメージでして、「集める・育てる・交換・バトル」といった感じで遊びます。映像を見る限り、グラフィックが非常にきれいなので、ゲーム自体の質にも期待できそうですね。
リリースは2022年前半を予定しているため、まだプレイはできませんが、情報を追っておくと有利に立ち回れるかもです。
Illuvium(イルビウム)の始め方・稼ぎ方をわかりやすく解説
本記事ではIlluvium(イルビウム)の始め方・稼ぎ方をわかりやすく解説しています。Illuviumのゲームの内容や特徴にも触れつつ網羅的に解説したので、Illuviumの最新情報を知りたい方は必見です。
Bloktopia (BLOK)

公式サイト | Bloktopia公式サイト |
仮想通貨名 | BLOK |
Bloktopiaは、Polygon上のメタバースゲームです。
Bloktopiaを通じて、ゲームや不動産、広告ビジネスをしてお金を稼ぐことができます。そして一番の特徴は、プレイステーションVRの開発者がチームメンバーであるという点です。

個人的に、プレイステーションとの連動に期待を寄せていまして、2022年に注目すべきメタバースゲームといえるでしょう。
プレステ対応のメタバースゲームになった場合、フォートナイトのような世界的ゲームになるかもですね。
UFO Gaming (UFO)

公式サイト | UFO Gaming公式サイト |
仮想通貨名 | UFO |
UFO Gamingは、ゲーム内に宇宙が広がる仮想空間といった世界観です。
惑星1つ1つに、それぞれのゲームがあるといった感じですね。開発にゲーム会社がかかわっているらしく、ゲームの質も高いです。
詳しくは、プレイ動画を見てみるとわかりやすいかと思います。
Vulcan Forged (PYR)

公式サイト | Vulcan Forged公式サイト |
仮想通貨名 | PYR |
Vulcan Forged(バルカンフォージド)は、さまざまなゲームができるゲームコレクションといった感じです。
他にも、NFTのマーケットプレイスや分散型の取引所なども運営しています。ゲーム自体は、10種類くらいのゲームを楽しめるようですね。
今後も新しいゲームが追加されていくかもなので、楽しみなサービスですね。
Mobox(MBOX)

公式サイト | Mobox公式サイト |
仮想通貨名 | MBOX |
Moboxの最大の特徴は、無料でプレイできて、報酬ももらえるという点です。
Moboxでは、マーケットプレイス、NFTファーミング、ゲームなどがすでにあり、今後さらに増える予定だそうです。ゲームの内容は、モンスターを戦わせていくといった感じです。Axie Infinityに近い印象を受けました。
これからの盛り上がりに期待ですね~。
Star Atlas (ATLAS)

公式サイト | Star Atlas公式サイト |
仮想通貨名 | ATLAS/POLIS |
Star Atlas(スターアトラス)の面白いところは、2620年の世界や宇宙をイメージしてつくられたメタバースという点です。
ゲームの内容としては、3つの異なる派閥に分かれて戦う、宇宙戦艦ゲームといった感じ。3つの派閥は、1度決めると変更できないため、派閥同士の戦いとかも生まれそうですよね。
グラフィックへのこだわりも強く、ゲーム性も高いため、個人的に注目のメタバースゲームです。また、Solanaチェーンを採用しているため、トランザクション(取引)が速く、手数料が安いといった点もうれしいポイントです。
Polkacity (POLC)

公式サイト | Polkacity公式サイト |
仮想通貨名 | POLC |
Polkacity(ポルカシティ)は、SandboxやDecentralandのようなメタバースプラットフォームといった感じ。
Polkacityの最大の特徴は、複数のブロックチェーンに対応しているという点です。EthereumとBinanceの両方のブロックチェーンに対応しており、「POLC(ゲーム内通貨)」を転送するためのブリッジもできるようですね。
専門用語が多めなので、わかりやすくまとめると、ゲーム内通貨の両替が楽になったといったという感じ。
複数のブロックチェーンに対応しているメタバースゲームはかなり少ないため、今後に期待できるサービスといえるでしょう。
Revomon (REVO)

公式サイト | Revomon公式サイト |
仮想通貨名 | REVO |
Revomon(レボモン)は、ポケモンのようなゲームでして、Revomonと呼ばれるモンスターを「集める・繁殖させる・戦う・交換する」といったように遊びます。
VRと連動しているため、実際にポケモンの世界に入ったような体験ができます。ベータ版は、プレイ可能なので気になる方は、さわってみるといいかもです。
StarMon (SMON)

公式サイト | StarMon公式サイト |
仮想通貨名 | SMON |
StarMon(スターモン)は、ポケモンGOのようなゲームです。
スタモンと呼ばれる、ゲーム内のモンスターを繁殖させたり、独自のスタモンを作ったリできるようです。トレーナーと戦ったり、アドベンチャーモードで報酬を獲得したりと、ゲーム性も高そうですね。
グラフィックもきれいなので、今後に期待できるメタバースゲームといえるでしょう。
Blockchain Monster Hunt (BCMC)

公式サイト | Blockchain Monster Hunt公式サイト |
仮想通貨名 | BCMC |
Blockchain Monster Hunt(ブロックチェーンモンスターハント)は、ポケモンGOにインスパイアされ、ブロックチェーン上でモンスターを狩り、バトルするゲームです。
完全にブロックチェーン上で動作するNFTのゲームとしては初めてで、複数のブロックチェーン上で動くゲームでもあります。
Blockchain Monster Huntは現在、イーサリアム、 BSC、ポリゴン、Ambros(アンブロス)のブロックチェーンで利用でき、将来的にはHeco(ヘコ)とMoonriver(ムーンリバー)も追加されるらしいです。
SolChicks (CHICKS)

公式サイト | SolChicks公式サイト |
仮想通貨名 | CHICKS |
SolChicksは、Solana上のアクションRPGといった感じ。
ゲームの内容は、ヒヨコを育てる、ヒヨコをバトルさせる、アイテムを売買といった遊び方ですね。SolChicksの特徴として、トークンの発行が行われていないにも関わらず、コミュニティメンバーは50万人もいるという点です。
Solana上のAxei Infinityを目指しているらしく、今後に期待できるメタバースゲームといえるでしょう。
Ember Sword (EMBER)

公式サイト | Ember Sword公式サイト |
仮想通貨名 | EMBER |
Ember Sword(エンバーソード)は、ストーリー性とサンドボックスMMORPGです。
最大の特徴は、無料でプレイでき、ブラウザからアクセス可能という点です。気軽に始めることができるメタバースゲームといえるでしょう。
開発者は2022年にαテストを計画しており、現在はゲームプレイ要素の微調整を進めているようですね。
メタバースゲームに関するよくある質問

- ぶっちゃけ、メタバースゲームって稼げますか?
- メタバースゲームの稼ぐ方法は?
それぞれ見ていきましょう。
ぶっちゃけ、メタバースゲームって稼げますか?
結論、稼げます。
実際に稼いでいる例があるからです。具体的には、Axei Infinityで生計を立てるタイやフィリピンの人たちなどがあげられます。
こういった感じで、稼ぐシステムは出来上がっているので、ゲームについて学習して本気で取り組めば、チャンスのある業界だと思います。
メタバースゲームの稼ぐ方法は?
メタバースで稼ぐ方法がわからないという方も多いと思います。そこで、メタバースゲームで稼ぐ方法を5つ紹介します。
- メタバースゲームをプレイして稼ぐ
- メタバースゲームでアルバイトをする(スカラーシップ)
- メタバース上で不動産や広告をする(解説記事)
- メタバース関連の仮想通貨を運用する(解説記事)
- メタバース関連の株を購入する(解説記事)
メタバースゲームで稼ぐといっても、プレイで稼ぐ方法以外もあります。自分にあった稼ぎ方を見つけましょう。
おすすめのメタバースゲームってありますか?
個人的におすすめのメタバースゲームを紹介していきます。
上記のとおり。
結論、上位3つの定番なところがおすすめです。理由は、すでにユーザーが集まっていて、今後伸びていく市場だから。
今回紹介したメタバースゲームの中で、面白そうだと感じたゲームから始めてみましょう。
さぁ、メタバースゲームをプレイしてみよう

メタバースゲームについて、網羅的に解説していきました。メタバースゲーム業界は、ほぼ確実に伸びてくる業界なので、一般層に広まる前から参入しておくと、数年後のリターンも期待できます。一足先にメタバースゲーム業界に踏み入れてみるのがおすすめです。
この記事を読んでも、その内のはペ95%はぺージを閉じて終わるだけです。まずは動いてみないと何も始まらないので、是非アクションをどうぞ。
次につながる行動まとめ
- メタバースの始め方を見る(解説記事)
- Axie Infinityの始め方を見る(解説記事)
- The Sandboxの始め方を見る(解説記事)
- Decentraladの始め方を見る(解説記事)
- おすすめのNFTゲーム15選を見る(解説記事)
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT&ブログで紹介します!@ryohei_okazakiをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!
メタバースゲームを楽しみたい方は口座開設を済ませておきましょう!
メタバース内でアイテムや土地を購入するには、Coincheckでの口座開設がおすすめです。無料で口座開設できるので、サクッと済ませましょう!
>>>コインチェックはコチラ