【徹底比較】Manablog Copyのレビューまとめ【ブログで稼ぎたい方必見】

悩む人「Manablog Copyって実際どうなの?自分にも使いこなせるのだろうか…。」
こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
- Manablog Copyを使ってみてのレビュー
- Manablog Copyのメリット・デメリット
- Manablog Copyが合わない方向けの解決策
この記事を書いている僕は、Manablog Copyを導入して毎日ブログを書いてきました。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、そちらを見ていただければ信頼性につながるのかなと。
それでは、見ていきましょう!
Manablog Copyを使ってみてのレビュー

- デザインに悩む時間が無くなる
- 読み込み速度の向上
- モチベの向上
- 細部までこだわりが強い
デザインに悩まなくなった
Manablog Copyのテーマを導入してから、デザインに悩まなくなりました。
理由は、シンプルだから。
以前は「Snow Monkey」というテーマを使用していたのですが、デザインや配置に迷うことが多々ありました。
Manablog Copyを導入してからは、記事執筆に集中することができています。これは、他のテーマにない大きなポイントだと思います。
モチベが上がった
僕自身、Manablog Copyを導入してから、モチベがめちゃくちゃ上がりました。
というのも、manablogに強い憧れを持っていたからです。
manablogの記事は毎日読んでいますし、かなり影響を受けています。
ブログにおいてモチベって非常に大切なので、テーマの導入も一つの手段ですよ。
ブログにおいてモチベが最重要な話
ブログにおいてモチベって結構大切です。というか、最重要ポイントだと思います。
理由は、ブログで成果が出ない時期でも継続する必要があるから。
継続するのって、何かのモチベがないとしんどいですよね。
僕のブログに対するモチベは「シンプルにブログが好き」「きれいな文章を書けると楽しい」といった感じです。
Manablog Copyを導入したときは、ブログに対するモチベが下がってきていた時期だったので効果は絶大でした。
今では、毎日記事執筆をしています。
読み込み速度が速くなった

テーマをManablog Copyに変更してからページの読み込み速度が爆発的に上がりました。
manablogでは、プラグインをなるべく使わないシンプルな設計になっているため、表示速度が非常に速い。
こういった点もまなぶさんのこだわりのようです。
細部までこだわっている
Manablog Copyは細部まで非常にこだわって設計されています。
というのも、まなぶさんが仮説検証を繰り返して作り上げてきたものだからです。
具体的には、リンクの色の最適化や文字色へのこだわりといった感じ。
このあたりは、記事の後半で深掘りして解説していきます。
Manablog Copyのメリット

- 価格が安い
- 記事執筆に集中できる
- SEOに強い
- モチベが上がる
- デザインが洗礼されている
価格が安い
他の主要テーマと価格を比べると圧倒的にコスパがいいです。
テーマ名 | 価格 |
---|---|
Manablog Copy | 6,900円 |
SANGO | 11000円 |
AFFINGER6 | 14,800円 |
JIN | 14800円 |
SWELL | 17600円 |
実績のあるテーマが6900円で購入できるのってコスパ良すぎですよね。
また、返金保証もあるためもはやノーリスクですね。
>>>Manablog Copyの購入ページはコチラ
Manablog Copy|SEOと読みやすさを追求したテーマ | マナブ | Brain
製品情報■テーマ名 : Manablog Copy■販売価格 : ¥6,980円(税込)■内容 : Manablog CopyのWordPressテーマファイルです。購入後にWordPressにアップロードすることで、テーマを利用できます。■動作環境 : WordPr
デザインに悩まなくなった
変更なし: Manablog Copyのテーマを導入してから、デザインに悩まなくなりました。
理由は、無駄のないシンプルなデザインだから。
- リンクの色はどうしよう
- ボタンのデザインや色はどうしよう
- ブログのデザインや配置はどうしよう
具体的には上記のようなお悩み。
過去の僕も同じような悩みを持っていました。
Manablog Copyでは、まなぶさんが作り上げてきた最高の形が提供されているため、そのまま使用すればOKです。
あとは、自分のコンテンツを極めるだけです。
コンテンツを極めるのにおすすめの教材
コンテンツの質を高めるには、まなぶさんの教材がおすすめです。トップブロガーの知識や考え方がすべてつまっています。必読レベルの教材なので気になる方はチェックしてみてください。
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】 | マナブ | Brain
こんにちは、マナブです。ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。個人ブログのアクセスは「月間で170万回」です。僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作りました教材の内容は、次のとおり。・ブログを「人生の母艦」にする方法を解説します・目標は月5万円。工夫次第で月100万も超
SEOに強い
Manablog CopyはSEO的にも強い設計となっています。
開発者のまなぶさんが元エンジニアということもあり、内部の最適化されているから。
そもそも、まなぶさん自身がこのテーマで成果を出していることが、その証明ですよね。
デザインが洗礼されている
デザインが洗礼されているというのも大きなメリットです。
理由は、書く方も読むほうも心地よいブログになるから。
実際に、Manablog Copyを導入してからブログがさらに好きになりましたし、読者からの評価も上がったなと実感しています。
Manablog Copyのこだわりポイント
- リンクの色が最適化されている
- 行間が絶妙
- 文字色が見やすい(完全な黒ではない)
上記のように細かい点までこだわっているのが、Manablog Copyです。
まなぶさんが8年間運営してきたmanablogのテーマを6900円で導入できるのは、コスパが良すぎますよね。
Manablog Copyのデメリット

- HTML/CSSの知識が必要
- Gutenbergエディターに対応していない
- デザインの柔軟性が低い
HTML/CSSの知識が必要
Manablog Copyの最大のデメリットは、HTML/CSSの知識が必要ということです。
というのも、クラッシックエディターを使用するには、HTML/CSSを使うからです。
基本的には、ビジュアルエディターでも記事執筆できるのですが、記事の埋め込みやTwitterの埋め込みをする際にクラッシックエディターを使用します。
Manablog Copyを使うには、HTML/CSSの基礎くらいは学んでおきましょう。
HTML/CSSを学ぶためのおすすめ教材
基礎知識を学ぶだけなら、本を読んでググれば解決できます。
おすすめの本や教材を貼っておきます。
Gutenbergエディターに対応していない
Manablog Copyは、Gutenbergエディターに対応していません。
理由は、manablogが対応していないからです。
僕が以前使用していたテーマでは、Gutenbergエディターを使っていたので、最初のうちは使いにくさを感じていました。
とはいえ、1か月もすれば慣れてしまうため、そこまで大きな問題ではないと思います。
どうしてもGutenbergエディターがいいという方には、向いていないかもです。
デザインの柔軟性が低い
ここに関しては、人によって考え方が違うと思います。
理由は、メリットでもありデメリットでもあるからです。
具体的には下記のとおり。
- デザインに迷わなくなってよかった
- デザインの柔軟性がなくて、他のブログとかぶるのが嫌だ
あなたがどう感じるかによりますね。
この辺りは、好みの問題なので何とも言えませんが、個人的にはメリットだと考えています。
Manablog Copyが合わないと感じた方向け:おすすめのテーマを紹介

Manablog Copyが自分には合わないなと感じた方は、他のテーマを選ぶといった方法もあります。
Cocoon

まずは、Cocoon です。
無料で使えて、シンプルなテーマです。
特徴は下記のとおり。
- 拡張性が高い
- シンプルなデザイン
- 内部SEO対策がされている
- カスタマイズかしやすい
無料でシンプルなデザインが使いたい方は、Cocoonがおすすめです。
まずは、無料で使えるCocoonから導入してみてもいいと思います。
Afinger

次にAFFINGER6です。
アフィリエイトで稼ぐならAFFINGERというくらい有名なテーマです。
特徴は下記のとおり。
- SEOに強い
- カスタマイズ性が高い
- 広告の設定が細かくできる
- 多くのブロガーが使用している
そのカスタマイズ性の高さから、多くの有名ブロガーさんたちから支持を得ているテーマです。
とにかくアフィリエイトで稼ぎたいという方には、おすすめのテーマとなっています。
結論:Manablog Copyは神テーマです
今回は「【徹底比較】Manablog Copyのレビューまとめ【ブログで稼ぎたい方必見】」といったテーマで解説していきました。
結論、Manablog Copyはコスパ最強の神テーマです。
非常に満足度のたかい買い物になりました。
Manablog Copyがおすすめな人
下記のような方におすすめです。
- manablogにあこがれを持っている
- 記事執筆に集中したい方
- シンプルで美しいデザインが好みの方
買ってみるとモチベがあがり、自分のブログをもっと好きになると思います。
ブログにおいてモチベって非常に重要なので、上記に当てはまる方にはおすすめのテーマといえます。
ブログで成果を出したい方におすすめの教材
ブログで成果を出すには、まなぶさんの教材がおすすめです。トップブロガーの知識や考え方がすべてつまっています。必読レベルの教材なので気になる方はチェックしてみてください。
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】 | マナブ | Brain
こんにちは、マナブです。ブログ歴は6年。ブログ収益は月600万。個人ブログのアクセスは「月間で170万回」です。僕のノウハウを注ぎ込み、集大成のブログ教材を作りました教材の内容は、次のとおり。・ブログを「人生の母艦」にする方法を解説します・目標は月5万円。工夫次第で月100万も超
WordPressテーマ選び
現役フリーランスが選ぶ、WordPressのおすすめテーマ5選!【目的別に解説】
今回は、WordPressでブログを始めたいけど、どのテーマがいいのかわからないという方向けに「現役フリーランスが選ぶ、WordPressのおすすめテーマ5選!【目的別に解説】」というテーマで解説していきます。また、WordPressテーマの選び方の基準まで解説していますのでチェックしてみて下さい。
プラグインの導入
【2022年版】おすすめのWordPressプラグイン9選!必要なものだけをまとめました
WordPressのプラグインについて詳しく解説しています。記事の前半では「おすすめのWordPressのプラグイン9選!」といったテーマで解説していき、記事の後半では「WordPressのプラグインをインストールする際の注意点」について紹介していきます。WordPressのプラグインについて詳しく知りたい方必見です。
検索順位チェックツールの導入
【GRC完全ガイド】GRCとは?使い方から導入方法まで徹底解説【ブログで稼ぎたい方必見】
GRCの使い方にわかりやすく解説しています。記事の前半では「GRCの使い方」について解説しつつ、記事の後半では「GRCのおすすめの設定」について解説をしていきます。GRCを使ってアクセス数を伸ばしたい方必見です。
ブログで収益化を達成したい方はコチラ
ブログ初心者が収益化を達成するまでに意識するポイントを解説【結論:行動力】
ブログ初心者が最速で収益化を達成する方法を知りたいですか?記事の前半では「初心者がブログで稼ぐために知っておくべきポイント」について解説して、記事の後半では「ブログ初心者が最短で稼ぐまでにやること」について解説していきます。本記事を読むことで、ブログ初心者が最短で稼ぐ方法を網羅的に知ることができます。