【インタビューあり】Crypto Ninjaとは?人気の理由を徹底解説してみた

悩む人「Crypto Ninjaって最近聞くけどなに?Crypto Ninjaってどんなことをしているの?」
こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
- Crypto Ninjaとは?
- Crypto Ninjaの特徴
- Crypto Ninjaの作品紹介
- イケハヤ氏・リツ氏のインタビュー内容
この記事を書いている僕は、Crypto Ninja公式サイトの制作者です。
また、Ninja DAOにも参加しているので、最新情報をお届けできます!
それでは、見ていきましょう!
Ninja DAOに参加して最新情報をキャッチしよう!
Ninja DAOとは、Crypto Ninjaのコミュニティのようなものです。Ninja DAOに参加している方の一部にトークンの発行もしているため、今のうちの参加がおすすめです。無料なので下記からどうぞ!
>>>Ninja DAOはコチラ
Crypto Ninjaとは?

コレクション名 | Crypto Ninja |
公式サイト | https://cryptoninja.space/ |
運営者 | イケハヤ氏/リツ氏 |
Item数 | 25 |
最低落札価格 | 18.5ETH |
総取引額 | 156ETH |
※(2021年12月21 日現在)の情報です。
Crypto Ninjaとは、日本最大級のNFTコレクションです。
関口メンディ氏をはじめとする日本人の著名人や海外の投資家たちからの注目も集めている人気のコレクションといった感じですね。
アニメやゲーム、メタバース領域への展開も進んでいて「今、注目のNFTコレクション」です。
詳しい内容を深堀しつつ、解説していきます。
運営者情報
運営者はイケハヤ(@IHayato)さんとリツ(@rii2_4)さんが運営しています。
それぞれ紹介していきます。
イケハヤさん

イケハヤさんは、Twitterやラジオ、YouTube、ブログなどで活躍しているインフルエンサーといった感じですね。
おそらく、知っている方も多いと思います。
Crypto Ninjaでは、マーケティング担当をしているそうです。
NFTコレクション運営という新しい業界でも、日本トップクラスのNFTコレクションへと成長させています。
その背景には、イケハヤさんのコミュニティ運営やSNS発信の力が大きな影響力を与えていると考えられます。
今後は、さらにコミュニティ(DAO)の運営に力をいれていくとのことですので、2022年も目がはなせませんね~!
リツさん

リツさんは、Twitterのプロフィールにもあるように「Ipadを使って世界を旅するノマドワーカー」です。
ちなみに、Crypto Ninjaではイラストレーターを担当しています。
リツさんの思いのこもった手描きの忍者たちは、一つ一つに魂が宿った感じがして「唯一無二のコレクション」といった印象を受けています。
リツさんが一つ一つ手書きでやっているのが、Crypto Ninjaの強みでもあります。
個人的におすすめの作品を紹介
ここで、サクッとCrypto Ninjaの作品を紹介します。
NFTが初めてという方でも、何となくイメージがつかめるかなと思います。
#CryptoNinja 021…
His name is “Nekomata (猫又)”
We’ll drop on Nov.1 UTC 12:00 am!
soonhttps://t.co/N24QCFFFrx pic.twitter.com/51qrWq65Ls
— CryptoNinja (@CryptoNinja_NFT) October 28, 2021
now he got 3.3 ETH offer…#NFTs #NFTcollectibles #NFTAsia #NFTJapan pic.twitter.com/B69n0c1U3Z
— CryptoNinja (@CryptoNinja_NFT) September 29, 2021
Crypto Ninjaは、手作りで作られているので1つ1つに愛情を感じますよね~。
そういった点も個人的に好きなポイントです。
そのため、購入するのも難しくなってきているのが現状です。
ちなみに、最低落札価格が「18.5ETH」なので日本円で「850万円」くらいです。
今後も価格が上がる可能性もあるため、気になる方はチェックしてみるといいかもです。
※2021年12月現在の価格で計算しています
※投資は自己責任でお願いします
Crypto Ninjaの特徴

- 二次創作
- コミュニティ運営
- キャラクタービジネスの展開
二次創作
Crypto Ninjaの一番の特徴は、二次創作作品の販売を許可しているということです。
- 従来の二次創作:二次創作で稼ぐのはNG
- Crypto Ninjaの二次創作:二次創作で稼いでOK
というのも従来の二次創作の場合、作品を販売したら著作権や商標権の関係などによって、利益を得られなかったんですよね。
というか、ほとんどの人が常識的に理解していると思います。
この常識をぶっ壊すイノベーションを起こしたのが「Crypto Ninja」です。
Crypto Ninjaが起こしたイノベーションとは?
Crypto Ninjaが起こした、イノベーションはやはり「二次創作を推奨している」ということです。
このような戦略をとっているのは「二次創作を通じて、多くの方に知ってもらえるから」とのこと。
イケハヤさんは、下記のようなことをラジオで仰っていました。
- イケハヤのCrypto Ninja
- みんなのCrypto Ninja
イメージとしては、後者のコレクションを目指しているようです。
Crypto Ninjaを「みんなのモノ」にしていきたいとのこと。
これは、きれいごとではなく「未来のIPビジネスはこの方がいい」と考えているからだそうです。
こういった、イケハヤさんのイノベーター的思考が、大きな注目を集めている要因とも考えられますね。
上記の内容を詳しく聞きたい方は、下記からどうぞ。
※有料配信となりますが、めちゃくちゃ有益です。
補足:そもそも、二次創作とは?
そもそも、二次創作って何?といった方向けに簡単に解説していきます。
二次創作物(にじそうさくぶつ)とは、原典となる創作物を利用して二次的に創作された、独自の漫画、小説、フィギュアやポスター、カードなどの派生作品を指す。
(参照:Wikipedia)
簡単にまとめると「原作を参考に絵とかマンガとかを書いたもの」といったイメージです。
二次創作作品の事例紹介
二次創作への理解を深めるために、 Crypto Ninjaの二次創作を紹介します。
先程紹介した、Crypto Ninjaを参考に作られたものといったイメージですね。
風太です。タグつけてなかったので上げ直しますー! #CryptoNinja pic.twitter.com/QBdCznTICc
— Takatoshi Ogura(NFT) (@TakaNFT) December 9, 2021
CryptoNinja in metaverse.#NFTJPN #nftcollector #NFTCommunity #NFTs #CryptoNinja #ninjart https://t.co/oZWnHweki0
— CryptoNinja (@CryptoNinja_NFT) December 15, 2021
Futa new post! https://t.co/vVxHhlOZcz
— CryptoNinja (@CryptoNinja_NFT) December 16, 2021
イラストからマンガ、メタバース領域といったように、様々なクリエイターたちが二次創作を楽しんでいます。
二次創作のガイドラインは、Ninja DAOから確認できますよ!
コミュニティ運営
Crypto Ninjaは「Ninja DAO」というコミュニティ(DAO)を運営しています。
このあたりも国内では、珍しいことでして、最新情報やイベント情報などが飛び交っています。
また、ガバナンストークンを限定的に発行していて、新たなコミュニティーの形ができつつあります。
ちなみに、ガバナンストークンとは、運営に関する投票権のような役割を担うものです。
今後、さまざまな用途で使われていきそうですね!
IPビジネスの展開
Crypto Ninjaは、IPビジネスとしての展開も考えているようです。
具体的には、アニメや音楽、メタバース関連、マンガといった感じ。
こちらもコミュニティ内を中心に、二次創作が盛り上がっている印象を受けています。
今後、Crypto Ninjaが有名アニメになる可能性もあるかもしれませんね~!
Crypto Ninjaの運営メンバーにインタビューをしてみた

Crypto Ninjaの運営メンバーのイケハヤ(@IHayato)さんとリツ(@rii2_4)さんインタビューをさせていただきました。
運営者の声を聴ける機会は、ほとんどないので要チェックです!
それでは見ていきましょう。
【イケハヤさん】Crypto Ninjaを運営するうえで大切にしていること
ぼく「Crypto Ninjaを運営するうえで大切にしていることはありますか?」

イケハヤさん「誰もが楽しく創造性を発揮できるコミュニティを作ることです!「BIGLOVE」がコミュニティの合言葉になりつつありますw」
ぼく「やはり、イケハヤさん自身もそのように考えていたのですね!実際にNinja DAOでは、二次創作を楽しむ動きが出てきています!」
【イケハヤさん】2022年の目標についてお聞きしたいです!
ぼく「2022年の目標についてお聞きしたいです。」

イケハヤさん「ひとまずは、日本でもっとも楽しいDAOを作ることですね!」
ぼく「日本でもっとも楽しいDAOですか。今後が楽しみです!NinjaDAOの一員として、今後とも応援しています!」
インタビューからもわかるように、Crypto Ninjaのコミュニティが盛り上がってきそうですよね。
イケハヤさんが力を注ぐ分野でもあるので、チャンスも多いはず。
クリエイターさんやクリプトに詳しい方には、さまざまなチャンスがあると思いますよ。
【リツさん】Crypto Ninjaの強みについて教えてください!
ぼく「Crypto Ninjaの強みについて教えてください!」

リツさん「コミュニティーの強さ、NFTとしての知名度がクリプトニンジャの強みだと思います!」
ぼく「なるほど。コミュニティーの盛り上がりやNFTとしての知名度は日本一のNFTという印象を持っています。ほかにも、Crypto Ninjaの強みとかってあるんですかね!?」

リツさん「あとは、クリプトニンジャとしてのIP展開も強みだと思います!」
ぼく「確かに盛り上がりを見せていますよね。僕自身もCrypto NinjaのIP展開には期待を寄せています!」
リツさんのインタビューからもわかるように、Crypto Ninjaは「コミュニティーの盛り上がり」と「コレクションの知名度」によって、今後も伸びていくと考えられます。
2022年も盛り上がりを見せると思うので、Crypto Ninjaから目が離せませんね~!
まとめ
今回は「【インタビューあり】Crypto Ninjaとは?人気の理由を徹底解説してみた」といったテーマで解説していきました。
さいごにCrypto Ninjaについてまとめて終わりにします。
- 日本最大級のNFTコレクション
- 国内外からの投資家から注目されている
- 二次創作が盛り上がっている
- コミュニティ(DAO)の盛り上がりがすごい
上記からもわかるように、2022年も伸びてくるプロジェクトの1つだと考えています。
NFT業界の時代の流れはとても速いため、早めの参入がおすすめです。
Ninja DAOに参加して最新情報をキャッチしよう!
Ninja DAOとは、Crypto Ninjaのコミュニティのようなものです。Ninja DAOに参加している方の一部にトークンの発行もしているため、今のうちの参加がおすすめです。無料なので下記からどうぞ!
>>>Ninja DAOはコチラ
これからNFTを始めたい方へ
NFTアートを売買するまでの手順を5記事で徹底解説【完全初心者向け】
今回は、NFTアートを売買したい方向けに「NFTアートを売買するまでの手順を5記事で徹底解説【完全初心者向け】」というテーマで、一つ一つ丁寧に解説していきます。口座開設方法から購入・販売方法まで紹介していきますのでぜひチェックしてみてください。