【実際に遊んでみた】Decentraland(ディセントラランド)の始め方を解説【稼ぎ方/遊び方も解説】

悩む人「Decentralandを始める手順が知りたい。稼ぎ方や遊び方についても知りたいです。」
こういったお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- そもそも、Decentraland(ディセントラランド)とは?
- Decentralandの始め方
- Decentralandの操作方法
- Decentralandの遊び方
- Decentralandの稼ぎ方
この記事を書いている僕は、先日Decentralandをプレイしました。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
Decentralandを楽しみたい方は口座開設を済ませておきましょう!
Decentraland内でアイテムや土地を購入するには、MANAという仮想通貨が必要です。無料で口座開設できるので、サクッと済ませましょう!
>>>コインチェックはコチラ
そもそも、Decentraland(ディセントラランド)とは?

Decentraland (ディセントラランド)とは、イーサリアムブロックチェーン上にあるVRゲームです。
Decentraland では「ゲーム」「NFTの販売」「企業のイベント」「不動産的な稼ぎ方」「アトラクション」など様々な楽しみ方があります。
基礎理解ができたところで、Decentralandの始め方を見ていきましょう!
Decentraland(ディセントラランド)の始め方
Decentralandの始め方は下記のとおり。
- メタマスクのインストール
- ホームぺージにアクセス(メタマスクの接続)
- アバターの作成
- メールアドレスの記入
- Decentralandの世界にスポーン
始め方①:メタマスクのインストール
メタマスクのインストールをしていきます。
※インストール済みの方は飛ばしてOKです。
メタマスクのインストール方法は「メタマスクの使い方を12枚の画像を使って徹底解説【完全初心者向け】」で解説しています。
始め方②:ホームぺージにアクセス
Decentralandの公式サイトにアクセスします。
「GET STARTED」をクリック。

次にメタマスクと接続していきます。
「Continue with wallet」をクリック。

メタマスクにログインして署名をクリック。
メタマスクを選択して完了です。

以上でウォレットとの接続が完了です。
始め方③:アバターの作成
次にアバターを作成していきます。
服装や顔のパーツまで細かく設定できるので、楽しみつつ作成していきましょう。
完成したら「DONE」をクリック。

始め方④:メールアドレスの記入
アバター名とメールアドレスを入力していきます。
すべて設定したら「NEXT」をクリック。

すると、プライバシーポリシーの確認画面が表示されるので確認しましょう。
確認が完了したら「I AGREE」をクリック。

始め方⑤:Decentralandの世界にスポーン

おつかれさまです。
さっそく遊び方を見ていきましょう!
Decentraland(ディセントラランド)の操作方法

操作方法は上記のとおり。基本的なゲームの操作と変わらないので、直感的に操作することができます。このあたりは、実際に触ってみた方がわかりやすいかと思います。
Decentraland(ディセントラランド)の遊び方

Decentralandの遊び方は下記の3パターン
- Classic
- Event
- Crowded
ひとつひとつ解説していきます。
遊び方①:Classic

遊園地やアスレチック的な施設が多くありました。上記の画像は「DRAGON RUSH」というアトラクションのようなものです。ドラゴンに乗って遊ぶアトラクションでした。
他にもいろいろなアトラクションがあったので、探索してみると楽しそうですね。
実際に遊んでみた
実際に脱出ゲームのようなアトラクションで遊んでみました。結論として、普通に楽しかったです。隠し階段や動く床などさまざまな仕掛けがあって、作りこまれているなと感じました。

他にもさまざまな遊園地やアトラクションのようなものがあるので、いろいろ探索してみると新たな発見があるかもです。

遊び方②:Event

さまざまなイベントが行われているといった感じです。企業や個人がさまざまなイベントを開催しています。
上記の画像は、お城と大仏があったので写真撮影をしました。
他にも、企業の紹介の部屋やゲームとのコラボ的なものもありました。いろいろな場所に入ってみると、まだまだ楽しいことがありそうですね。
遊び方③:Crowded

人の多いところに行ける機能といった感じです。僕は「219人」いる部屋に行きました。

ICE Porkerというポーカーゲームをやっている部屋でした。海外の人も多かったので、英語を話せる方は気軽に声をかけてみても楽しいかと思います。
Decentraland(ディセントラランド)での稼ぎ方

- 不動産的な稼ぎ方
- サービス・イベント運営
- Decentaraland関連株の購入
- MANAを購入
稼ぎ方①:不動産的な稼ぎ方
Decentraland内の土地を貸し出したり、売買することで稼ぐ方法です。Decentaralandの土地が、1.1億円で取引されたニュースをありますので今注目のビジネスモデルです。そのため、投資家や大手企業からの注目も集まり、時価総額も順調に上昇しています。
人の集まる土地を作ることができれば、広告ビジネスとしても成り立ちますよね。
稼ぎ方②:サービス・イベント運営
Decentraland内でサービスやイベントを運営して稼ぐ方法です。メタバース上で稼ぐためには、自分の土地に多くの人を集めることが重要です。理由は、人が集まることで経済効果が生まれるから。
多くの人から注目されるサービスやイベントを運営することができれば、現実世界の店舗運営のように稼いだり、広告の掲載を募集しても稼げますよね。Decentaraland内に企業が運営している土地もあり、今後ビジネス的な要素をもって発展していく可能性もあると思います。
稼ぎ方③:Decentraland関連株の購入
Decentralandの土地を購入するとなると最低でも150万円ほどの初期費用がかかります。ちょっと厳しいな、、、という方向けに株式投資の紹介をしていきます。メタバース関連の株を購入することも、Decntaralandで稼ぐ方法の一つだと考えています。
理由は、Decntaralandはメタバース業界に大きな影響を与えているから。Decntaralandをさわりつつ、メタバース関連の株に投資していく方法もおすすめです。
【日本株/米国株を紹介】今注目のメタバース関連株10選!【海外情報をもとに解説】
今後期待のメタバース関連株について知りたいですか?記事の前半では「メタバース関連株」について解説しつつ、記事の後半では「メタバース投資を始める方法」について解説をしていきます。メタバースに投資した方必見です。
稼ぎ方④:MANAを購入
MANAとは、Decentaraland内で使用される通貨といったイメージ。MANAは、メタバース関連通貨の時価総額でも常に上位にいるため、期待できる銘柄だと言えます。
投資家や企業の参入も見られるため、ユーザーが集まりやすいサービスだと考えています。Decentralandで取引する際にも使うので、買っておいて損はないと思いますよ。
【銘柄一覧】将来性のあるアルトコインランキング5選!【おすすめの銘柄を時価総額をもとに比較】
将来性のあるアルトコインを紹介しています。記事の前半では「将来性のあるアルトコインランキング5選」といったテーマで解説しつつ、記事の後半では「アルトコインの選び方」について解説をしていきます。アルトコインに興味のある方必見です。
Decentraland(ディセントラランド)に関するよくある質問に回答

- Decentralandで稼げるの?
- Decentralandを開くと重くなります
よくある質問①:Decentralandで稼げるの?
Decentralandでは、土地やアイテムなどを売買して稼ぐことが可能です。実際、ゲームの使用料がかかるようなところもありましたし、NFTを購入できるような場所もありました。今後は、メタバース上でのビジネスで成功する人も増えそうですよね。
よくある質問②:Decentralandを開くと重くなります
結論、本格的に楽しみたい場合はゲーミングPCの購入がおすすめです。とはいえ、なかなか厳しいという方がほとんどだと思うので、おすすめの設定方法を紹介します。
おすすめの設定方法は、Decentralandの設定で画質を落とすといった方法です。Decentralandの「右下の設定ボタン」→「GRAPHICS」→「GRAPHICS QUALITY」→「Low」を選択。
これで画質が落ちるので、動作が軽くなります。

まずは、行動することが大切

Decentralandについて、網羅的に解説していきました。メタバース業界は、ほぼ確実に伸びてくる業界なので、一般層に広まる前から参入しておくと、数年後のリターンも期待できます。一足先にメタバース業界に踏み入れてみるのがおすすめです。
この記事を読んでも、その内のはペ95%はぺージを閉じて終わるだけです。まずは動いてみないと何も始まらないので、是非アクションをどうぞ。
次につながる行動まとめ
- 口座開設&取引所でビットコインを購入(解説記事)
- Binanceで口座開設(解説記事)
- BianceでMANAを購入(解説記事)
- Decentraladに登録(本記事)
- おすすめのメタバースゲーム15選を見てみる(解説記事)
Twitterでブログの感想募集
Twtterでブログの感想を頂けたらRT&ブログで紹介します!@ryohei_okazakiをタグ付けしていただけると気が付きやすいのでよろしくお願いします~!