仮想通貨ニュースをリサーチするためのおすすめサイト3選!【情報収集のやり方も解説】

仮想通貨ニュースをリサーチしたい人「仮想通貨の情報収集をしたいけど、どのニュースサイトをみればいいの?日本語でもわかりやすいサイトを知りたい。」
こういった疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、仮想通貨のニュースをリサーチしつつ情報発信をしています。
本記事では、”仮想通貨ニュースをリサーチするためのおすすめサイト”について解説します。
実際に仮想通貨を取引をしている僕が解説しているので、非常にわかりやすいかなと思います。
それでは、はじめていきます。
仮想通貨を始めてみたい方はこちらの記事がおすすめ
仮想通貨ニュースをリサーチするためのおすすめサイト3選

結論、上記の3サイトで仮想通貨ニュースをリサーチしていけばOKです。
リサーチする際のポイントなどは、のちほど紹介していきます。
より深く学びたい方は英語でのリサーチが必須

このあたりでリサーチするのがおすすめ。
英語でのリサーチを進める理由は「高品質かつ最新情報」だから。
日本のニュースサイトだと、内容が薄かったり、海外の数日遅れの情報だったりします。
また、英語でリサーチする際は「DeepL」という翻訳ツールがおすすめです。
PCにインストールして「範囲選択→Ctrl+CC」で即翻訳してくれます。
精度も高いので英語が苦手な方には、必須のツールですね。
仮想通貨を英語でリサーチする際は、「DeepL」という英語翻訳アプリがおすすめです😌
— りょうへい@NFT (@ooorrr123456) November 12, 2021
PCにインストールすると「範囲選択→Ctrl+CC」で即翻訳してくれます。かつ、精度も高いので英語が苦手な方には必須のツールです。https://t.co/P470TnEcqH
仮想通貨ニュースをリサーチするうえで意識するポイント

- タイトルから情報を得る
- 流し読みをしない
- わからなかったら一歩戻る
タイトルから情報を得る
タイトルから記事の流れや内容を把握できるようになると効率的に情報収集ができるようになります。
すべての記事を熟読していたら効率が悪いからです。情報の取捨選択が大切です。
流し読みをしない
記事の流し読みは基本的にNGです。
理由は、理解が深まりにくいから。
このあたりは個人によってやり方も変わってきますが、僕の場合は「タイトルで記事を判別して気になったら熟読、この記事はいいやと思ったらスルーの2択」で決めています。
わからなかったら一歩戻る
記事内にわからない単語などがあったら、すぐに調べる努力をしましょう。
ここは時間がかかりますが「急がば回れ」の精神をもって進めていきます。
何度も同じ単語を調べるようなこともありますが、少しずつ成長していきますので焦らず継続していきましょう。
注目すべきポイント
- サービスの資金調達の金額
→1億円くらいの規模ではなく、10憶から20憶円規模のプロジェクトに着目 - 大手のメーカーの変更に着目
→業界トップが変更した経緯を考える(どういった背景があったか) - バズった内容
→バズった内容を確認する
上記の3点に注目してニュースを読んでいきましょう。
目的があると理解が深まりやすいです。
詳しくはまなぶさんのラジオを参考にしてみてください↓
情報収集と行動はセット
除法収集をするだけでも素晴らしいですが、ほとんどの人は情報収集をして終わりです。まずは行動してみないと何も始まらないので、ここで行動して差をつけましょう。