【簡単】コインチェックでイーサリアムを購入する方法【購入後の運用方法まで解説】

イーサリアムを買ってみたい人「コインチェックで暗号資産を購入したい人。ビットコインやイーサリアムを購入してみたいけどやり方がわからない。失敗したくないのでわかりやすく解説してほしい。」
こういった疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、イーサリアムを使ってDeFiやNFTの運用をしています。
本記事では、”コインチェックでイーサリアムを購入する方法”について解説します。
実際にイーサリアムで取引をしている僕が解説しているので、非常にわかりやすいかなと思います。
それでは、はじめていきます。
初心者にはコインチェックがおすすめな理由

コインチェックのメリット
- 操作方法が簡単
- 豊富な種類の暗号資産がある
- 無料で口座開設できる
ひとつひとつ解説していきます。
操作方法が簡単

コインチェックは、操作方法がシンプルで簡単に暗号資産の取引ができます。
手順としては「日本円を入金→暗号資産を購入」というシンプルな設計となっています。
スマホアプリから、気軽に購入できるのもおすすめのポイントです。
豊富な種類の暗号資産がある

コインチェックでは、国内最多の16種類の暗号資産を取引することができます。
とはいえ、何を買ったらいいのかわからないという方は「BTC(ビットコイン)」「ETH(イーサリアム)」あたりを購入しておけば失敗はありません!
無料で口座開設できる
こちらも、初心者にはありがたいメリットですよね。
気軽に口座開設できるところも、初心者におすすめのポイントとなっています。
コインチェックでイーサリアムを購入する方法

- 手順①:コインチェックで口座開設
- 手順②:コインチェックに入金
- 手順③:イーサリアムを購入
手順①:コインチェックで口座開設
口座開設の手順
- 手順①:コインチェックの公式サイトを開く
- 手順②:会員登録をする(メールアドレスとパスワードの設定)
- 手順③:SMS認証をする
- 手順④:二段階認証の設定
- 手順⑤:本人確認の手続き
口座開設の手順は、上記のとおり。
詳しい手順は「【簡単】コインチェック口座開設方法を5つの手順で解説【完全初心者向け】」で解説しています。
手順②:コインチェックに入金
今回はアプリ版のコインチェックで解説していきます。
理由としては、スムーズに進められるからです。
さっそく入金手順を解説していきます。
1.入金の画面にいく

「ウォレット→日本円→入金」の順でクリック。
2.入金方法の選択

入金方法は3パターン
- 銀行振込(おすすめ)
- コンビニ入金
- クイック入金
入金方法は、上記の3パターン。
「コンビニ入金」「クイック入金」だと入金後、7日間は送金ができません。スピード感を重視したい方は「銀行振込」がおすすめです。
なお、NFTの購入などをお考えの方は、最低でも1万円くらいは入金しておきましょう。
※ガス代などで意外と減るので…。
手順③:イーサリアムを購入
イーサリアムの購入手順をまとめていきます。
1.イーサリアムを選択

「販売所→イーサリアム→購入」と進んでいきます。
2.金額を入力する

次に、金額を入力して「日本円でイーサリアムを購入→購入」の順でクリック。
これで、イーサリアムを購入することができました!
おつかれさまです。
イーサリアムの購入から実際に運用するまでの手順
- コインチェックで口座開設&購入(今回の記事)
- メタマスクの設定(解説記事)←次はこちらの記事がおすすめです。
- OpenSeaに登録(解説記事)
- メタマスクに送金(解説記事)
- 実際に運用してみる(NFTやDeFi)
→【PancakeSwap】DeFiの始め方完全ガイド【11枚の画像を使って徹底解説】
→【簡単】OpenSeaでNFTを始める方法【購入・販売方法まで徹底解説】
上記の手順で進めていくと、NFTやDeFiで運用できるようになりますので、参考にしてみてください!