【無料あり】Web制作で副業を始めたい方必見!おすすめのプログラミングスクール3選!

Web制作で副業を始めたい人「副業でWeb制作をしたいけど、おすすめのプログラミングスクールとかってあるの?独学でWeb制作を始めてみたけど、正直厳しい。というか、独学でも稼げるようになるのだろうか…。」
こういった疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、Web制作で月収30万円を達成しています。
本記事では、”副業でWeb制作したい方におすすめのプログラミングスクール”を紹介します。
現役フリーランスエンジニアの僕が解説しているので、非常にわかりやすいかなと。現役のフリーランスエンジニアから見たおすすめのプログラミングスクールを3つ紹介していきます。
それでは、はじめていきます。
Web制作で副業を始めたい人はスクールがおすすめ

Web制作は、スクールに教わったほうが成長速度は速いです。
理由は「学習方法に迷う時間を減らせる」「無駄に悩む時間を減らせる」といった初心者によくある問題点を解消できるからです。
僕自身は独学でWeb制作を学びました。結果「何をすればいいんだろう」「ここってこれであっているのかな」という技術以外のことで悩む時間が増えました。
学習を始めたのが高校生ということもあり、自己投資にお金を使う余裕はありませんでした。そのため、人に聞ければすぐに解決するようなことに、2日かけた経験もあります。
上記のことから、プログラミングスクールで一気に成長して、すぐに実務に入るのがおすすめかなと思います。
よくある質問:独学でも稼げるようになりますか?
結論、独学でも稼げるようになります。
しかし、上述したように「学習効率が悪い」という大きな問題があります。
僕も初案件を獲得するまでにかなりの時間がかかりました。
独学のメリットは「費用がかからない」という点です。
スクールか独学かを選ぶ基準
- スクールがおすすめの人「一気に成長したい人」
- 独学がおすすめの人「学習に費用をかけたくない人」
上記の感じです。
独学を考えている方の多くは、金額にあると思います。
僕自身もそうだったので、よくわかります(笑)
しかし、最近のスクールは無料体験を実施しているところもあるようなので、気になる方は無料体験から始めてみるのがおすすめですね。
0円のプログラミングスクールという近道
最近はプログラミングスクールも増えており、最初の基礎ベースを身につけるならTechAcademyの方が早いかもです。TechAcademyは1週間の無料体験があるので、これを使ってWeb制作の基礎を学ぶのもありですね。
おすすめのプログラミングスクール3選!

「Web制作 副業 スクール」などでググると、多くのスクールが紹介されていますが、上位表示されているサイトの多くは「自社紹介」「アフィリエイトサイト」などが多い印象を受けました。
本記事では、現役フリーランスエンジニア視点から見た「本当におすすめのスクール」のみを3つに厳選して紹介したので参考にしてみてください!
それではみていきましょう。
TeckAcademy
TeckAcademyは、定番のプログラミングスクールですよね。
学べる内容に無駄がなく、最短ルートで学習できます。
学べる内容は下記
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- JavaScript/jQeryを利用したアニメーション演出
- JavaScript/jQeryを利用したインタラクティブ演出
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザインの原則
- デザインカンプからWebサイトを制作できるスキル
現役Webフリーランスエンジニア視点から見ると、実務で必要なスキルを網羅しているような内容となっています。
この内容を10万円代で受講できるのは、結構おすすめだと思います。
Web制作案件の相場が10万円~50万円くらいなので、すぐにペイできますよ。
とはいえ、金額的に悩む方もいると思います。
僕自身も、結構慎重に選ぶタイプなのでよくわかります(笑)
そういった方は、無料体験から始めてみるのがおすすめです。
最初の基礎ベースを身につけるならTechAcademyの方が早いかもです。TechAcademyは1週間の無料体験があるので、これを使ってWeb制作の基礎を学ぶのもありですね。
ワンダフルクラス

ワンダフルクラスは、やまもとりゅうけんさんが運営しているオンラインプログラミングスクールです。
特徴は下記のとおり↓
ワンダフルクラスの特徴
- 講師がフリーランスエンジニアのみ
- サポート期間が無制限
- 受講料は348,000円(税込)
- 動画教材で学習
1つ1つ見ていきましょう。
ワンダフルクラスのプログラミングコースは、フリーランスエンジニアとして稼ぐことに特化しているという点が一番の特徴です。
また、講師がフリーランスエンジニアしかいないという点も非常におすすめなポイントですよね。
サポート期間も無制限ですので、学習が終えて案件を受注してからもサポートが受けられるのはうらやましいです(笑)
案件を2,3個受注するだけで、元を取れる金額なので本気で取り組みたいと考えているかたには、おすすめのスクールです。
正直、案件を2,3個こなせればスクールに頼らなくてもやっていけるレベルなので、自身をもって営業していきましょう。
あなたが目指している先がフリーランス(副業)の場合は、非常におすすめのスクールとなっています。
やまもとりゅうけんさんのTwitter上での発信などを拝見させていますが、非常に有益な発信をしています。
運営者が発信をしているところも安心のポイントかと思います。
受講生の実績を見る限り、成果につながるスクールといえます。
デイトラ

デイトラは、国内最大級のオンラインスクールです。
こちらは、知っている方も多いのではないでしょうか?
僕は「Shopifyコース」を受講した経験があるので、今回紹介した中で一番深く語れると思います!
デイトラの特徴
- コスパがいい(10万円以下)
- 動画教材で場所を選ばない
- 質問し放題
- Twitter上に仲間がたくさんいる
僕がデイトラを選んだ理由は「受講生が実績を出している」「コスパがいい」という2点にあります。
また、デイトラを受講してみて感じたことは「横のつながりを作れる」ということです。
Twitter上で発信をしていると、デイトラ生という接点で繋がれたりすることもあります。
こういったところも面白いポイントだと思います。
>>>デイトラはこちら
学習後の稼ぐための手順を解説

スクールで学習を終えたあとに稼ぐための方法
- 転職エージェント
- クラウドソーシングサイト
おすすめの転職エージェント
おすすめのクラウドソーシングサイト
僕の場合は、学習後クラウドソーシングで営業をかけました。
その際に学んだ経験をすべてこちらの記事にまとめました↓
>>>【有料級】クラウドワークスで採用率を上げる提案文の書き方を徹底解説!【コピペOK!】
まとめ
最後にまとめておわります。
スクールか独学かを選ぶ基準
- スクールがおすすめの人「一気に成長したい人」
- 独学がおすすめの人「学習に費用をかけたくない人」
おすすめのスクールは下記
スクールで学習を終えたあとに稼ぐための方法
- 転職エージェント
- クラウドソーシングサイト
以上になります。
Twitter上で質問も受け付けますので、お気軽にどうぞ
>>>Twitterはこちら