【PancakeSwap】DeFiの始め方/やり方をわかりやすく解説【11枚の画像を使って徹底解説】

悩む人「DeFiを始めてみたいけど何からやればいいの?色々調べてみたけどよくわからない…。仮想通貨の買い方からメタマスクのせ設定までゼロから教えてほしい。」
こういったお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- DeFi(PancakeSwap)を始める前にやるべきこと
- DeFi(PancakeSwap)の始め方/やり方【3つのステップで解説】
- DeFi(PancakeSwap)の始め方/やり方まとめ
この記事を書いている僕は、DeFiで仮想通貨を運用しています。
また、Twitter(@ryohei_okazaki)やブログで情報発信もしているので、ある程度信頼性はあるかなと。
それでは、見ていきましょう!
口座開設がまだの方はコインチェックがおすすめ
DeFiで仮想通貨を運用するには国内取引所での口座開設が必須です。口座開設をしていない方は、国内最大手のコインチェックがおすすめ。無料で口座開設できるのでサクッと済ませておきましょう。
>>>コインチェックはコチラ
DeFi(PancakeSwap)を始める前にやるべきこと
- 手順①:メタマスクのダウンロード
- 手順②:メタマスクにBSCネットワークを追加
- 手順③:BNBを購入
- 手順④:BSCネットワークにBinanceからBNBを送金
上記手順がまだの方は、①から④をすませてから進めましょう。
DeFiの始め方/やり方をわかりやすく解説【Pancakeswap】

- DeFiの始め方①:ファームというページを確認
- DeFiの始め方②:好きなプールを選び流動性を追加
- DeFiの始め方③:ファームを有効化してから預ける
それぞれ見ていきましょう。
DeFiの始め方①:ファームというページを確認

PancakeSwapにアクセスして「Connect Wallet/ウォレットを接続」をクリック。

「Earn/獲得」をクリックすると「Farms/ファーム」が開かれます。

このように仮想通貨のペアが表示されます。

今回は「BUSD-BNB」を使用していきます。
ここで使用したいペアがある場合は、そちらを使用しましょう。
DeFiの始め方②:プールを選び流動性を追加する
次に、通貨の交換をしていきます。
「BUSD-BNB」を例にすると「BUSD」と「BNB」が半分ずつ必要になるので通貨を交換します。

「Trade/トレード」→「Exchange/通貨の交換」からBNBをBUSDにスワップ(交換)していきます。

BNBとBUSDを均等に分けるため、メタマスクに入っているBNBを半分にして入力します。
次に交換したい通貨(今回はBUSD)を選択してください。
すべて入力したら「Swap/スワップ」をクリック。メタマスクの承認作業を進めて完了です。
※金額の反映に少し時間がかかる場合があるので少し待ちましょう。

「獲得→ファーム→BUSD-BNB LPを取得」をクリック。

変換した通貨(BUSD)をMAXにして、「BUSDを有効にする」をクリック。メタマスクの承認作業ががあるので進めていきます。

少し待つと「供給」が表示されるので、クリックします。ここでもメタマスクの確認があるので承認しましょう。

続いて「トレード」から「流動性」を開いて「あなたの流動性」に先程交換したペアが表示されていれば完了です。
ファームを有効化して預ける
最後のステップです。ファームを有効化して預けていきます。

「獲得→ファーム→有効にする」をクリック。すると「LPをステーキング」と表示されるのでクリックしていきます。
※1分ほど待ちましょう。

次に、トークンを預けていきます。「マックス→確認」の順でクリックしていきます。
メタマスクでも確認画面が表示されるので「確認」をクリック。
1分ほど待つと、右上に「あなたの資金がファームにステーキングされました」というポップアップが表示されたら完了です!
無事DeFiを始められました。
おつかれさまです。
利益を確認する方法

「Earn/稼ぐ」→「Farms/ファーム」を開いて、確認したい通貨をクリックすると確認できます。
勝手に増えていくので結構楽しいです。
好きなタイミングで収穫できるのもいいですよね!
DeFiの始め方/やり方に関するよくある質問

DeFiの始め方/やり方に関するよくある質問について解説していきます。
DeFiで運用するための仮想通貨の購入手順は?
結論、5ステップで簡単に始めることができます。
- 手順①:国内取引所で口座開設(解説記事)
- 手順②:ビットコインを購入(解説記事)
- 手順③:Binanceで口座開設(解説記事)
- 手順④:Binanceにビットコインを送金(解説記事)
- 手順⑤:Binanceで仮想通貨を購入(解説記事)
解説記事を参考に手を動かしてみてください!
DeFiでおすすめの仮想通貨はなんですか?
結論、低リスクで運用したいなら定番の通貨を選びましょう。具体的な通貨の選び方は下記のとおり。
- 片方だけ大きく価格変動しそうなペアは選ばない
- 年利の高いペアは選ばない
- よくわからない通貨をペアに選ばない
DeFiで資産運用をしていくうえで、必須の知識です。魔界と呼ばれるハイリスクハイリターンの世界で取引している方もいますが、かなり上級者向けです。
最初のうちは定番の低い年利のペアから始めていきましょう。