現役フリーランスが選ぶ、WordPressのおすすめテーマ5選!【目的別に解説】

XserverでWordPressブログを始めたい人「WordPressでブログを始めたいけど、どのテーマがいいのかわからない。無料テーマと有料テーマどっちがいいの?」
こういった疑問に答えていきます。
本記事のテーマ
現役フリーランスが選ぶ、WordPressのおすすめテーマ5選!【目的別に解説】
記事の信頼性
この記事を書いている私は、現役のフリーランスエンジニアです。
ブログで収益化も達成しています。
WordPressを導入していないという方は「XserverでWordPressブログを始める方法【10枚の画像を使って解説】」でブログの始め方を解説しています。
よくある質問に回答
結論、有料テーマに頼ったほうがいいです。
理由は以下のとおり
- 時間がかかる
- 外注する場合お金がかかる
- 内部SEOなどの知識が必要だから
上記の理由から、自作テーマよりも有料テーマに頼ったほうがいいと思います。
どうしてもオリジナルデザインのテーマを制作したい場合を除いては、有料テーマに頼りましょう。
※オリジナルデザインのテーマを外注する際は、100万円以上の外注コストかかります。
結論:有料テーマを買っておけば問題なし
有料テーマがおすすめな理由は以下のとおり
- 数千円~数万円で高品質なテンプレートが使用可能
- 細部までこだわったデザイン
- 内部SEOの最適化がされている
上記のようなメリットがあります。
結果を出しているブロガーさんたちは、ほぼ全員有料テーマを使用していますので、必須といっても過言ではありません。
正直、ここへの投資は必須だと思います。
【目的別】おすすめのWordPressテーマ

目的別にいくつか紹介しますね。あなたにあったテーマを探してみてください。
- 内部SEO対策がされている
- デザイン性が高い
ブログにおすすめの無料テーマ
無料で始めたい方はこちらのテーマがおすすめです。
シンプルかつ高性能なテーマですが、本気で稼ぎたい方は有料テーマをおすすめします。
理由は、後ほど紹介していきます。
無料テーマの特徴
- 初期費用を抑えられる
- デザインの幅が狭まる
- 周りのブログと似たようなデザインになる
上記のとおり。
無料でもクオリティの高いテーマは存在します。
しかし繰り返しになりますが、本気でブログで稼ぎたい方には有料テーマがおすすめです。
のちほど紹介しますが、ブログを運営していくうえでデザイン性って結構重要です。
アフィリエイトで稼ぎたい方
- AFFINGER6(14,800円)
アフィリエイトで稼ぎたいという方ならAFFINGER6で間違いないと思います。
AFFINGER6は「稼ぐ」をテーマにしたアフェリエイト に特化したWordPressの有料テーマです。
SEOに強く、高速表示、広告機能など様々なコンテンツ管理機能が備わっておりサイト運用者にとって扱いやすい仕組みとなっています。
アフィリエイトで稼いでいるかたの多くは、 AFFINGER6 を使用しているので、間違いないと思います。
シンプルなデザインが好きな方
- Swell(17,600円)
- Manablog Copy(6,980円)
シンプルで使いやすい有料テーマは上記のとおり。
この二つのテーマも非常に人気のあるテーマです。
どちらもシンプルで非常に読みやすいテーマとなっています。
有料テーマの特徴
- 数千円~数万円の費用がかかる
- 内部SEOが最適化されている
- 便利な機能がついている
- カスタマイズ性が高い
- デザイン性が高い
上記のとおり。
やはり、有料テーマのメリットは大きいです。
個人的に、デザイン性が高いと記事を書くのが楽しくなるので、継続しやすくなると考えています。
ブログは継続が最重要ポイントですので、デザイン性は大切ですね。
【徹底比較】Manablog Copyのレビューまとめ【ブログで稼ぎたい方必見】
Manablog Copyについて詳しく解説しています。記事の前半では「Manablog Copyのレビュー」についてまとめつつ、記事の後半では「Manablog Copyのメリット・デメリット」について解説をしていきます。Manablog Copyを導入してブログを伸ばしたい方必見です。
WordPressテーマを選ぶ基準とは?

WordPressテーマを選ぶ基準は3つ
- デザインが好みのもの
- 機能性やカスタマイズ性は優れているか
- 内部SEO対策がされている
それぞれ解説していきます。
デザインが好みのもの
こちらは繰り返しになりますが、個人的にデザイン性は重要だと考えています。
理由は、デザインが好みのものだと、自分のブログに対しての愛が増すからです。
そうすることで、継続する原動力にもつながると思います。
ブログは継続することが大切ですので、デザイン性を大切にしてみてください。
機能性やカスタマイズ性は優れているか
機能性やカスタマイズ性はブログを書いていくうえで非常に重要です。
・機能性が高い
→記事を執筆するときに気持ちよく作業できる
・カスタマイズ性が高い
→自分の好みに合わせてカスタマイズ可能
このストレスのなさが、有料テーマを使うメリットでもあります。
内部SEO対策がされている
簡単に説明すると「サイトの設計がSEOに最適化されているか」ということです。
こちらは、少し難しいので完全に理解しなくてもOKです。
この記事で紹介しているテーマは、しっかり対策されていますのでご安心を。
WordPressテーマの導入方法

テーマの導入は以下の手順
- 手順①:テーマファイルのダウンロード
- 手順②:テーマのアップロード
- 手順③:テーマの有効化
手順①:テーマファイルのダウンロード
テーマを購入したら、テーマをダウンロードします。
※zipファイルでダウンロードされます。
手順②:テーマのアップロード
管理画面にログインして「外観→テーマ→新規追加→テーマをアップロード」と選択していきます。
すると、「ファイルを選択」という場所があるので、そこに先ほどダウンロードしたzipファイルをインストールしましょう。
手順③:テーマの有効化
最後にテーマの有効化を選択します。
これで、テーマは有効化されました。
お疲れ様です。
あなたに合ったテーマを選びましょう
今回は、このくらいで終わりにします。
テーマ一つでブログの印象や機能なども変わってきますので、自分に合ったテーマを選びましょう!
個人的におすすめのテーマ
今回は以上となります。
参考になれば幸いです。
実際に収益を出すためにやること
まずは、Google Adsenseへの合格を目指しましょう。
こちらに合格するとブログに広告を張ることができます。
下記の記事を参考にしてみてください↓
プラグインの導入
【2022年版】おすすめのWordPressプラグイン9選!必要なものだけをまとめました
WordPressのプラグインについて詳しく解説しています。記事の前半では「おすすめのWordPressのプラグイン9選!」といったテーマで解説していき、記事の後半では「WordPressのプラグインをインストールする際の注意点」について紹介していきます。WordPressのプラグインについて詳しく知りたい方必見です。
検索順位チェックツールの導入
【GRC完全ガイド】GRCとは?使い方から導入方法まで徹底解説【ブログで稼ぎたい方必見】
GRCの使い方にわかりやすく解説しています。記事の前半では「GRCの使い方」について解説しつつ、記事の後半では「GRCのおすすめの設定」について解説をしていきます。GRCを使ってアクセス数を伸ばしたい方必見です。
Google Adesenseの導入
【2021年版】ブログ初心者が3記事でGoogle Adsense の審査に一発合格するまでにやったこと
このブログではGoogle Adsenseに合格するためにはどのくらいの記事数が必要なの?Google Adsense に合格できなくてどうしたらいいのかわからない。Google Adsenseを受ける前になにかしたほうがいいことってあるの?Google Adsenseってなに?このような疑問に答えていきます。