Web制作を独学するのにおすすめ本を紹介!【失敗しない教材の選び方まで解説】

こういった疑問に答えていきます。
本記事のテーマ
Web制作を独学するのにおすすめ本を紹介!【失敗しない教材の選び方まで解説】
記事の信頼性
筆者は、現役のフリーランスエンジニアとして活動中です。
Web制作を独学するのに本がおすすめな理由

個人的にWeb制作を本で学習するのはおすすめです。
なぜかというと、「辞書的に使用できる」「一緒に手を動かしながら学べる」といったメリットがあるからです。
具体的なお話をすると、WordPressの本を使って学習し終えたあとに、実務の中でわからないことが出たら、過去に購入した本で解決するといったことをしていました。
また、一番のメリットである一緒に手を動かしながら学べることです。
よくある質問:本と動画で学習するのってどっちがおすすめですか?
結論、その人によって違うので、どちらも購入して試してみるのが一番効率的かと思います。
私の場合は、「動画教材→本」という流れで、どちらも組み合わせて学習してきました。
今回の記事では、本について解説しますが、どちらにもメリットがあるので、動画教材が気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください!
>>>Udemyでおすすめのプログラミング教材5選!【学習手順も徹底解説】
【失敗しない】自分に合った本の選び方!!

Web制作の本って2000円から4000円くらいして結構高いので、参考書選びに迷うことってありますよね。
私も駆け出しのころに本を購入するだけで1時間くらいかかっていました(笑)
教材選びに失敗したくないという方に向けて、失敗しない本の選び方を紹介していきます。
Amazonでベストセラーの本を買う
結論、その分野でAmazonのベストセラーになっている本を買えば、ほぼ失敗しないと思います。
なぜかというと、Web制作の初学者向けの本は、取り扱っている内容がどれもほとんど変わらないからです。
私の経験からしても、Amazonのベストセラーの本を購入して失敗したことがありませんので、安心して購入できると思います。
また、同じ分野の本を数冊購入して学習したこともありますが、取り扱っている内容に、そこまで大きな差はありませんでした。
基本的には、Amazonのベストセラーの本を買っておけば間違いないと思います。
Kindle Unlimitedの無料体験で気になる本を読みまくる
kindle unlimitedの30日間無料体験で読みたい本を読みまくるという方法もおすすめです。
kindle unlimitedとは、Amazonが提供するサブスクサービスです。
数万冊にのぼる書籍ラインナップを月額980円で好きなだけ読むことが可能です。
1か月に1冊読めばもとをとれるので、一気に本を読む駆け出しの時期には、非常におすすめのサービスとなっています。
無料で1か月間、本が読み放題という神サービスですので、ぜひチェックしてみてください!
Twitter上での口コミを参考にする
Twitter上での口コミを参考にするのもおすすめの方法です。
Twitterで調べる際のポイントは下記のとおり。
- 信頼しているインフルエンサーを参考にする
- 多くの方がおすすめしているものにする
- 自分のレベルに合っているかを確認する
- Twitterで知る→Amazonで検索
これらを意識して購入すれば、安心して購入できますね!
本題:Web制作を独学するのにおすすめの本を紹介!

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」は入門書にぴったりの本です!
HTMLとCSSの基本からレスポンシブやFlexbox、CSSグリッドなど、Web制作では必須の知識をわかりやすく学べます。
本書は、「HTMLとCSSの基礎を学びたい!」「Progateが終わってもう少し深く学びたい」という初心者の方におすすめです!
>>>1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
出版社 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2019/3/16 |
単行本 | 2486円 |
kindle版 | 2237円 |
Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集

「Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集 」
は、幅広いラインナップで参考にしやすいサイトがジャンル別に載っています。
また、Web制作の基礎知識にもふれて解説しているので非常に勉強になる本です!
本書は「Web制作で必要なデザインの知識をつけたい!」「より実践的なデザインを学びたい!」という方におすすめの本です!
>>> Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
出版社 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2017/6/16 |
単行本 | 2530円 |
kindle版 | 2277円 |
jQuery最高の教科書

「jQuery最高の教科書」は、jQueryをさわったことがない方向けにわかりやすく解説されています。
jQueryの基礎的なことから、発展的な内容までカバーされています。
なので、オシャレなサイトでよく使用されているマウスオーバーで動くような挙動や写真のスライドショー的な見せ方をするサイトは作成可能になります。
個人的にjQueryはググったらわかるレベルで大丈夫だと思うのでさらっと進めていただいてOKです。
>>>jQuery最高の教科書
出版社 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2013/11/26 |
単行本 | 2838円 |
kindle版 | 2554円 |
[改訂版]WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書[WordPress 5.x対応版] (Webデザイナー養成講座)

「[改訂版]WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書」はHTMLサイトをWP化しながらWordPressを学ぶことができます。
また、案件で使えるプラグインや、制作後の管理・運用のノウハウなどについても書かれているため個人的にとてもおすすめの本です。
本書は「WordPressについて詳しく知りたい!」「WordPress化を通じてWordPressへの理解を深めたい!」という方におすすめです。
こちらは非常におすすめの本ですので是非読んでみてください!
>>>[改訂版]WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書[WordPress 5.x対応版] (Webデザイナー養成講座)
まとめ
今回は、「Web制作を独学するのにおすすめ本を紹介!【失敗しない教材の選び方まで解説】」といったテーマで解説していきました。
本記事の結論
- Web制作を独学するのに本はおすすめ
- >Amazonでベストセラー or Twitterでおすすめされている本を購入すれば失敗しない
本ブログでは、私が学んだことや社学者向けのWeb制作に関する情報を発信していきますので、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!