大学生におすすめの在宅バイト5選‼【無料で始められます】【結論:スキルを身につけましょう】

こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
- 習慣化するコツを紹介
- 習慣化できない理由
- 習慣化するメリット
この記事を書いている僕は、プログラミングやブログで生活費を稼いでいます。
また、Twitter(@ooorrr123456)やブログで情報発信もしているので、そちらを見ていただければ信頼性につながるのかなと。
それでは、見ていきましょう!
大学生におすすめの在宅バイトは、将来に役立つスキルが身につくものです。

大学生におすすめの在宅バイトは、将来に役立つスキルが身につくものです。
なぜかというと、ある程度スキルがないとあまり稼げないからです。
具体的なお話をすると、1年半前の私はポイントサイトなどでコツコツ小遣い稼ぎをやっていましたが、正直全然お金にならなかったです。そこで、プログラミングのスキルを身につけて稼ごうと決意したことがきっかけで、現在に至ります。
プログラミング以外にも、稼げるスキルはたくさんありますので紹介していきます。
よくある質問①:やっぱり在宅バイトって、難しいんだ…。
結論、そういった疑問もあるかもしれませんが、だれでもできるようになるので心配しなくてもOKです。
なぜかというと、私も1年半前まではパソコンすらまともに使えなかったからです。
タイピングも人差し指でやっていたし、パソコンを使う機会もほとんどありませんでした。その状態から、1年ほど学習を継続したらプログラミングでお仕事がいただけるようになりました。
私は頭がいいわけでもなく、パソコンが扱えたわけでもないので誰でもできるようになります。
よくある質問②:もっと簡単に稼げますか?
結論、簡単に稼ぐ方法も紹介しますが、個人的にはおすすめしていません。
なぜかというと、それを続けても実績が残らないからです。
具体的な話をすると、私の友人が簡単作業やデータ入力のお仕事をしていたのですが、その友人の場合は、稼ぐことはできるけど、勉強になったりスキルが身についたりすることはないといっていました。
スキルを身につけてお仕事をしていくと、「この文章は私が書きました」「このサイトは私が作りました」「このブログを運営しています」などの実績ができます。
これをもとに就活やインターンをすることができるので、個人的に「スキルを身につけること」をおすすめしています。
在宅で副業することのメリット

自分のペースで仕事を進められる
在宅で副業をする一番のメリットは、自分のペースで仕事を進められることです。
なぜかというと、お仕事の内容にもよりますが、「この仕事を来週までにやっておいて」といったようなお仕事がほとんどだからです。
私自身も、「今日はお仕事を進めて、明日は遊ぼう」など好きな時間に自分のペースでお仕事を進められるのが大きなメリットだと感じています。
人間関係を気にしなくてもいい
在宅で副業をしていると、人間関係での悩みがなくなります。
なぜかというと、オンラインでのやり取りで済むことがほとんどだからです。
バイトをしていると「店長に会いたくない」とか「今日はあの先輩がいる」など、人間関係での悩みが結構でてきますよね。
そういったストレスから解放されることは大きなメリットかと思います。
そういったお悩みを持っている方は、在宅での副業はおすすめです。
就活でのアピールになる
在宅で副業をしていると、就職でのアピールポイントになります。
なぜかというと、スキルと身につけてお仕事をすると実績ができるからです。
私の場合は、「おかブログを運営しています」「Web制作を通じてサイトを制作してきました。」など、形として残る実績ができます。こういったところもメリットですよね。
実践的な社会経験が積める
在宅で副業をしていると、実践的な社会経験が積めます。
なぜかというと、クラアントとのメールや電話でのやり取り、企業とのZoomなどを通じて、社会経験を積むことができるからです。
私自身も、メールや電話でのマナー、Zoomや企業に訪問する際のマナーについて学ぶことができました。こういった経験ができるのもメリットの一つだと思います。
在宅で副業することのデメリット

簡単な案件だとバイトよりも時給単価が低い
正直、簡単な案件だと単価が低いことが多いです。
なぜかというと、お仕事の募集に対して、多くの人が応募するからです。
具体的には、私が初めてやったプログラミングのお仕事は時給400円くらいでした(笑)
最初のうちは、単価が低いことを覚悟してやっていくのがいいかと思います。 ある程度慣れて、実績がついてくると単価のいいお仕事をやっていけます。
自分でお仕事を探さないといけない
在宅で副業をするには、最初のうちは自分でお仕事を探さなくてはなりません。
なぜかというと、お仕事が安定するまではやることがない状態が続くからです。
具体的には、私が初めてのお仕事を終えた後に、1か月間はお仕事が取れませんでした。
データ入力や簡単作業なら比較的、案件を獲得しやすいですが、お仕事の内容によってこのようなデメリットがあります。
難易度別:おすすめの在宅でできる副業5選‼

【簡単】簡単作業・データ

金額の相場は、ランサーズが公表しているデータを参考にしてみてください。
どれも簡単にできるものなので試しにやってみるのもありだと思います。
まずは、在宅で稼ぐという経験をしてみようという方は挑戦してみて下さい!
プログラミング

プログラミングスキルを身につけて、フリーランスエンジニアとして活動するのもおすすめです。
私自身も現在活動中です。
プログラミングの主な仕事内容はこちら
- サイトの構築
- コードの修正
ホームページの作成で、3万円~50万円くらいの案件があるかなといった印象です。
気になる方は、実際に案件を見てみてください!
ライティング

ライティングを身につけて、Webライターとして活動するのもおすすめです。
ライティングの主な仕事内容はこちら
- 依頼を受けて記事を書く
- 取材やインタビュー
- 編集の業務
ライティングのお仕事は、文字単価で計算されることがほとんどです。
単価としては、1文字0.5円~5円くらいが相場です。
単価を上げるには、専門知識を身に着ける必要があるので、スキルがないうちは低単価になる場合が多いです。
ライティングで単価を上げたい方は、ブログでライティングのスキルを磨くのがおすすめです。
ブログ
ブログを始めてみたいという方はこちらの記事がおすすめです。
>>>WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
ブログで稼ぐ仕組みを知りたい方はこちらの動画がおすすめです↓
本気でブログで稼ぎたい方は、こちらの教材がおすすめです。
>>>ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
仮想通貨
仮想通貨は、まだ扱っている人は少ないので個人的にチャンスのある業界だと思います。
仮想通貨がおすすめの理由
- 500円からでも試せる
- 比較的新しい業界なので将来性がある
- 早めに業界に参入することで知識が身につく
個人的にこの分野は挑戦中です。
近いうちに仮想通貨に関しての記事も執筆予定です。
コインチェックなら登録も無料ですので気になる方は、500円くらい入れてみましょう!
まとめ
今回は、「大学生におすすめの在宅でできる副業5選‼【無料で始められます】」といったテーマで解説していきました。
本記事の結論
- 大学生におすすめの在宅でできる副業は、将来に役立つスキルが身につくもの
- 努力しだいでは、稼ぐことができる
- 在宅で副業をすることには、たくさんのメリットがある
本ブログでは、私が学んだことや社学者向けのWeb制作に関する情報を発信していきますので、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!
>>>【関連記事】大学生は貯金よりも自己投資を優先したほうがいい理由。【大学生におすすめの自己投資も紹介!】