【Canva 有料プラン】Web制作者・ブロガー必見!!デザイン知識がなくても大丈夫な理由。
ブログ・仮想通貨を中心にお仕事をしているりょうへい(@ooorrr123456)です。
今回はデザインの知識がなくてもきれいな画像が作れる「Canva」について紹介していきたいと思います。
デザインの知識がないWeb制作者やブロガーは必見です!
Canvaの有料プランを使うメリット
- 1億点を超えるプレミアムストック写真、動画、オーディオ、グラフィックの使用
- 常に新しいデザインが追加される、61万点以上のプレミアムテンプレートと無料テンプレートの使用
- 背景リムーバで、簡単に背景透過ができる
- マジックリサイズ機能でデザインのサイズを自由に変更
- 8つのソーシャルメディアプラットフォームにコンテンツを予約投稿
【Canva 使い方】Web制作者・ブロガー必見!!デザイン知識がなくても大丈夫な理由。
本記事ではCanvaのおすすめの使い方について解説しています。Canvaはブログのアイキャッチ画像やインスタ投稿、バナー、ロゴ、チラシなど幅広い分野で活躍します。Canvaはデザインの知識のないブロガー、Web制作者におすすめのデザインツールです。
Canvaの有料プランを使うメリット

そんなCanvaの有料プランが優秀すぎるので今回ご紹介していきます!
僕自身、Web制作やブログで画像の編集が必要な場合がありますがすべてCanvaで対応しています。
それでは早速見ていきましょう!
1.1億点を超えるプレミアムストック写真、動画、オーディオ、グラフィックの使用

「Canva」には無料で使える画像がたくさん用意されています。
無料でもある程度はそろっているのですが、やはりProプランに変えたら最高ですね。
Canva Proプランのおすすめポイント
- 欲しい画像・動画がCanva内で揃えられる
- グラフィックやオーディオがおしゃれなものが多い
ここだけでもProプランにする価値があると思います(笑)
30日間無料トライアルもやっていますので、とりあえず試してみるのもいいと思います!
2. 常に新しいデザインが追加される、61万点以上のプレミアムテンプレートと無料テンプレートの使用

非デザイナーにとってテンプレートが用意されているのって非常に助かりますよね!
Canvaの無料プランでもある程度そろっているのですが、Proプランにするとテンプレートに困ることがほとんどないです。
おしゃれなテンプレートが使い放題なのでめちゃくちゃコスパがいいです。
ブログのアイキャッチ画像やWebサイト内で使用したい画像を制作したいときなどに非常に役立ちます。
無料プランでも便利ですが、Proプランを使ってみると世界が変わると思います!
3.背景リムーバで、簡単に背景透過ができる

こちらも便利な機能ですよね!
僕自身もCanvaの無料プランを使用していると背景透過できたらなというときありませんか?
そういった問題を解決してくれるのが 「背景リムーバ」です。
こちらは、自動で背景透過をしてくれる非常に便利な機能です!
デザイン性が一気に上がりますのでぜひ実践してみてください!
4.マジックリサイズ機能でデザインのサイズを自由に変更

こちらは制作したデザインを簡単にサイズ変更してくれる超便利機能です。
僕のおすすめの使い方は、インスタの投稿画像を制作したら、ストーリーサイズに変更して投稿するという方法です。
無料プランだとインスタの投稿サイズのデザインを制作してから、ストーリーのサイズに変更して1から制作するという手間が発生していました。
ここを解決してくれるのがマジックリサイズ機能です!
結構使う場面があると思いますのでおすすめですね。
5.8つのソーシャルメディアプラットフォームにコンテンツを予約投稿

これはSNSに予約投稿できる機能です。
めちゃくちゃ便利ですよね。
インスタの投稿を制作したら、予約投稿をするという流れでCanva内で一括管理ができます!
この機能も非常に便利ですのでぜひ試してみてください!
無料プランと有料プランを迷っている方へ
自分自身も迷っていましたが、無料トライアルを体験してみたら便利すぎてやめられなくなりました(笑)
¥ 1,000/月で始められるので、デザイナーに外注する費用を考えたら圧倒的にコスパがいいと思います!
個人的に1か月間無料で使い倒してみて、無料プランにするか有料プランにするか決めるのがおすすめかと思います。
まとめ
今回はCanvaの有料プランについての記事を書いていきました!
結論としては、「 1か月間無料で使い倒してみて、無料プランにするか有料プランにするかを決めるのがおすすめ」です!
本ブログでは、Web制作やWebマーケティングについての記事を中心に書いています。
ぜひほかの記事も読んでみてください!