【Progate】Progateの道場コースは飛ばしてもいいの?メリットとデメリットを徹底解説!
始めまして!
19歳大学生でWeb制作・マーケでお仕事をしているokazakiです!
そんな僕が初案件を受注することを目的とする方向けに、Progateの道場コースは飛ばしてもいいのかということについて書いていきたいと思います!
この記事では
- Progateの道場コースは飛ばすべきですか?
- 効率的なProgateの進め方を知りたいです!
- 道場コースが難しくてできない
このような疑問に答えていきます!
本記事の結論
- 30分ググってわからなかったら飛ばすべき
- 初めての道場コースはほぼ全員わからないので出来なくてもOK!
Progateとは

Progateとは、プログラミングをスライドを見ながらゲーム感覚で学習できるサービスです!
プログラミングのコードを穴埋め形式でやっていくので、初心者の方には非常におすすめのサービスです。
さっそく、メリットとデメリットを見ていきましょう!
→結局、ドットインストールとProgateどっちがおすすめ?【結論 Progate→ドットインストール】
道場コースを飛ばすメリット・デメリット

道場コースを飛ばすことのメリット
道場コースは最初の大きな壁ですよね…。
案外飛ばしてもいいよという方も多いですよね!
最初は飛ばすことに罪悪感を感じる方もいると思いますが、飛ばすことで得られるメリットもたくさんあります。
早速詳しく見ていきましょう!
メリット
- 効率的に学習をすすめられる
- 時間を節約できる
- わからないところが具体的にわかる
- 挫折につながりにくい
このような感じですね!
基本的に30分ググって解決しなかったら、飛ばしてOKですね!
道場コースを飛ばすデメリット
次はデメリットを見ていきましょう。
僕自身は道場コースを真面目にやってしまいましたが、今思うとやらなくてもよかったなと思います(笑)
そんな僕が感じた道場コースのデメリットを紹介していきます!
デメリット
- 気持ち的に負けた気がする(笑)
- やり切った感を得られない
- もやもやが残る
このような感じです。
大きなデメリットはありませんが、飛ばした後に復習したり、人に聞いたりするなどわからなかったところを解決することが大切です。
多くの場合、挫折するかしないかの分かれ目は、自分で問題を解決できるかできないかにあると思っています。
そのくらいググる力は大切ですので、自分で解決することを意識していきましょう!
まとめ
今回はProgateの道場コースを飛ばすメリットとデメリットについて自分なりの考えを記事にしました!
本記事のまとめ
- Progateの道場コースは飛ばしてもOK!
- 30分ググってもわからなかったら飛ばすくらいがいい
わからないところがありましたら、僕のTwitterのDMからいつでも質問していただいてもOKですのでこちらから自分のTwitterに飛んでいただいてご質問ください!
TwitterでもWeb制作を通じて学んだことを皆さんに共有していますのでフォローの方もよろしくお願いします!
→結局、ドットインストールとProgateどっちがおすすめ?【結論 Progate→ドットインストール】